2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

MAXIS海外株式ETF(1550) 国別構成比率(2013年4月30日)

株価指数推移のグラフとペン

本日の日本市場の株安円高の影響で、指値していたMAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550) が約定していました。

MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550) は信託報酬0.2625%と低コストの先進国株式ETFです。
カブドットコム証券ではフリーETFとして購入・売却手数料無料で購入できます。

月報より投資国別構成比率をチェックしました。


購入ETF

・先進国株式(@カブドットコム証券)
 MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550) @指値1473円




MAXIS 海外株式上場投信(1550) 国別構成比率(2013年4月末時点)

 MAXIS 海外株式上場投信(1550) マンスリーレポート(2013年4月30日)(PDF)

 
MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550)国別構成比率(2013年4月30日)


MSCIコクサイ構成国は先進国23か国からなり、各国の株式の85%以上を網羅しています。

銘柄数は先進国23か国合計で約1400銘柄あり、ここまで分散された低コストの先進国株式ETFを手数料無料で気軽に購入できるよい時代になりました。




フリーETF銘柄なので、購入手数料を気にせずちょっとずつ購入可能

強制的に購入する時は、日経平均下落とのことで日本株以外のインデックスファンド購入 にもあるように先進国株式クラスは外国株式インデックスeを利用しています。

それとは別に、基準価額が下落した場合に購入するために、MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550) を小口で指値注文しています。


通常は、最低購入単位でETFを購入すると購入手数料が割高になってしまいます。
MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550) はカブドットコム証券限定で売買手数料が無料ですので、手数料のことは気にせず小口で指値しておくことができます。

本日も指値1473円で約定しましたが、最低購入単位は10口で購入しても、1473×10口=14730円以外はいっさい手数料がかかりません。

さらに下の方に指値をしていたのですが、本日はそこまで下がりませんでした。
明日以降、さらに基準価額が下がれば追加購入できる予定です。


私が購入、保有している全ファンド、ETFについては、各資産クラス別の保有全投資信託とETFまとめ (2013年4月末) をご覧ください。



フリーETFが購入できるカブドットコム証券は以下より資料入手、口座開設できます。
 カブドットコム証券


関連記事

 [2013.07.18追記]
 MAXIS海外株式上場投信(1550) 第5期分配金は152円/10口

 [2014.07.20追記]
 MAXIS海外株式上場投信(1550) 第7期分配金は185円/10口


Facebookでも記事更新をお知らせしています。
 インデックス投資日記@川崎 Facebookページ
関連記事

COMMENTS

2Comments

There are no comments yet.

レバレッジ君

No title

自分はカブドットコム証券に口座も持っておらず、フリー取引は利用したことがありませんが、小口でコツコツ増やしていくのには、まさに最適ですね。

  • 2013/06/03 (Mon) 20:32
  • REPLY

kenz

>レバレッジ君さん
手数料ゼロで小口で指値できるフリーETFの使い勝手の良さはもっと知られても良いと思っています。