ドル安円高による日本経済への懸念
CATEGORY記事感想

Dollar / Images_of_Money
ドル円が89円半ばまで下落しましたね。
資産運用としては買付チャンスとかいう単純な話にとどまらず、
資源がとれないため、輸出に依存するしかない日本経済への打撃が心配です。
財務省の円高容認発言
Yahooのニュースより。(リンク切れ)
榊原元財務官は同日、米ダウ・ジョーンズ通信とのインタビューで、藤井裕久財務相が円高容認とも受け取れる発言を繰り返していることについて、「仮にドル相場が1ドル=90円を下回っても、市場介入はしないことを示唆していると思われる」などと発言。これを受けて円買い・ドル売りが加速し、「主要通貨が対円で売られたことに加え、ドルが対円で90円台を割ったことで円相場は損切りという形でドルの下値を試した」(邦銀筋)もようだ。午後に入ってからも流れは変わらず、円は89円台で推移した。
所感
日本の大手企業が輸出に依存している以上、円高で日本経済が打撃を受けるのは当然です。
自国で石油や鉄鉱石などが採れない以上、原材料を元に付加価値を付けて海外に輸出するしかありません。
えらそうな肩書を持っていても頭がアレな人がわけのわからない主張を繰り返していては経済はぼろぼろになるだけです。
誰得な発言を繰り返す真意が知りたいものです。
- 関連記事
-
-
億り人は1円でも多く投資したいから節約しているというタイトルと内容が合っていない記事 2022/07/19
-
少ない元手で資産1億円をレバレッジ型ETFや個別株投資でめざすのはありなのか? 2022/05/28
-
レバナス投資で被害続出?背後に投資系インフルエンサーの影もという間違いだらけの記事 2022/05/14
-
インデックスファンドに500万円を突っ込んだ55歳男性の「まさかの絶望」という風評被害記事 2022/05/11
-
株式投資と違って不動産投資は「元本が変動しないもの」と主張するトンデモ記事 2022/05/03
-
世界の株式時価総額が100兆ドル超と過去最大に 2020/12/20
-
REITファンドの毎月分配金でカーローンを支払うというトンデモ戦略 2012/08/05
-
クルマを所有しない理由 2010/06/14
-
ドル安円高による日本経済への懸念 2009/09/26
-
基準価格が1万円を上回っているファンドが優秀という感違いをしている記事 2009/04/26
-
TAG: 円高