信託報酬0.35%と最安のニッセイJリートインデックスファンド登場
CATEGORYニッセイ

Tokyo from TMG 1 Observatory / Terrazzo
日本REITクラスとして今までなかった驚きの低コストインデックスファンドが登場します。
<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド(信託報酬0.35175%)が6月28日に設定され、楽天証券より発売されます。
既にみなさん記事にされています。
[投信] ニッセイJリートインデックスファンドが来た!| かえるの気長な生活日記。
信託報酬0.3%台のJ-REITインデックスファンド登場 | 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド新規設定
Money Life 新規設定オープン:ニッセイ「<;購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド」(リンク切れ)
- ファンド名 <購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド
- 委託会社 ニッセイアセットマネジメント
- 運用方針 「ニッセイJ-REITインデックスマザーファンド」への投資を行い、東証REIT指数(配当込み)の動きに連動する投資成果を目標として運用を行う。
- 信託報酬 年0.35175%(税抜0.335%)以内
- 決算日 5月12日
<購入・換金手数料なし>低コストの日本REITインデックスファンドのコスト比較
既存の低コストのJ-REITインデックスファンドの信託報酬はいずれも年0.42%です。
<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンドの信託報酬0.35175%がさらに低くなっています。
また、いずれもノーロード(購入手数料無料)ですが、ニッセイJリートインデックスファンドのみ信託財産留保額がゼロです。
ファンド | 信託報酬 | 信託財産留保額 |
---|---|---|
SMT J-REITインデックス | 0.42% | 0.05% |
eMAXIS国内リートインデックス | 0.42% | 0.3% |
野村インデックスファンド J-REIT | 0.42% | 0.3% |
ニッセイJリートインデックスファンド | 0.35175% | なし |
低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2013年6月) にあるように日本リートインデックスファンドの実質コストは信託報酬とあまり変わらず、高くてもSMT J-REITインデックスファンドの年0.44%程度です。
ニッセイJリートインデックスファンドの実質コストも一番低い可能性が高いです。
<購入・換金手数料なし>J-REIT ETFとの信託報酬比較
(NEXT FUNDS)東証REIT指数連動型上場投信(1343)の信託報酬は0.336%、上場インデックスファンドJリート(東証REIT指数)隔月分配型(1345)の信託報酬0.315%とニッセイJリートインデックスファンドの方がわずかに信託報酬は高いです。
ただ両ETFはそれぞれ年4回、年6回の分配金を出します。
<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンドの年1回決算の方が投資効率が高い可能性が大きいです。
詳細は最初の決算後の運用報告書にて確認していきます。
低コストファンドを発売するニッセイアセットマネジメント
ニッセイアセットマネジメントは、日経225インデックスファンドの中で最も低コストのニッセイ日経225インデックスファンド(信託報酬0.2625%)を一般売りしています。
関連記事
日経225インデックスファンドの実質コストと実績リターン比較
今回もニッセイ日経225インデックスファンド同様に、DC専用ファンドのニッセイJリートインデックスファンドを一般販売する姿勢に好感が持てます。
SBI証券で発売されれば日本REITクラスとしてニッセイJリートインデックスファンドに切替え
6月28日時点では楽天証券のみでの発売開始となります。
私は、保有額に対するキャッシュバック率が最低年0.1%あるため一番有利なSBI証券をメイン証券会社にしています。
日本REITクラスは現在は SMT J-REITインデックス を購入しています。
SBI証券で発売されたら迷わずニッセイJリートインデックスファンドに切り替える予定です。
それにしても、<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンドと長いファンド名はなんとかならないものでしょうか・・
記事内では、<購入・換金手数料なし>を連呼するとうざいので抜かしました。
関連記事
[2013.06.22追記]
ニッセイアセット 注目のインデックスファンド特集ページを新設
[2013.07.09追記]
ニッセイJリートインデックスファンド マネックス証券でも取扱開始
[2013.07.25追記]
ニッセイJリートインデックスファンド ついにSBI証券でも取扱開始
[2013.08.30追記]
ニッセイJリートインデックスファンド他各インデックスファンド購入
[2013.09.18追記]
ニッセイJリートインデックスファンドがカブドットコム証券で取扱へ
[2013.11.06追記]
信託報酬最安のニッセイ外国株式インデックス等3ファンド登場
[2014.05.29追記]
ニッセイJリートインデックスファンド 5月12日決算時の分配金は0円
[2015.05.29追記]
ニッセイJリートインデックスファンド 5月12日第二期決算での分配金は0円
- 関連記事
-
-
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・S米国連続増配株式インデックスファンド 信託報酬0.11%で登場 2023/12/01
-
ニッセイ・Sシリーズ ニッセイアセットマネジメントが運用する超低ストインデックスファンドシリーズ 2023/11/24
-
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・S米国株式500インデックスファンドが信託報酬最安で登場へ 2023/10/18
-
ニッセイ・S米国株式500インデックスファンド 「ニッセイ・Sシリーズ」第1弾が登場へ 【追記あり】 2023/10/17
-
ニッセイインデックスファンド<購入・換金手数料なし>シリーズ 全15ファンドの信託報酬まとめ 2023/06/18
-
ニッセイ外国株式、日経平均、TOPIX、新興国株式インデックスファンドが信託報酬最安に引下げ 2023/05/29
-
<購入・換金手数料なし>ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株)が新登場 2023/04/19
-
<購入・換金手数料なし>ニッセイNASDAQ100インデックスファンドが信託報酬最安で登場 2023/04/18
-
ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット) 投資比率見直しで日本比率が4%にまで低下 2022/12/26
-
ニッセイ外国株式インデックスファンドが設定来8年(96ヵ月)連続の資金流入達成 2022/01/25
-
TAG: ニッセイJリートインデックスファンド