2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

グローバル・インデックス・バランス・ファンド(投資生活)初分配金

Balance.jpg
Image: FreeDigitalPhotos.net photo by hvaldez1



グローバル・インデックス・バランス・ファンド(愛称:投資生活)(旧ジョインベスト・グローバル・バランス・ファンド) が6月10日に決算を迎え、設定来の分配金を出しました。



グローバル・インデックス・バランス・ファンド(愛称:投資生活)とは

日本株式(TOPIX)、先進国株式、先進国債券のインデックスファンドに1/3ずつ投資するバランスファンドです。

昔は、ファンドを500円や1000円など少額から購入することができず、1万円から(日本債券を除く)日本株式、先進国株式、先進国債券クラスに1/3ずつ分散投資できるバランスファンド(しかも信託報酬0.63%と当時としては低コスト)でした。

その後、インデックス投信は儲からないので売りません by ジョインベスト証券 で記事にしたように販売元の大改悪で、利益確定させた後は口座も解約して縁がなくなっていました。



資産配分比率 2013年5月31日時点

最新月報記載の資産配分比率です。
(円グラフ内の()内は基本資産配分比)

グローバル・インデックス・バランス・ファンド(愛称:投資生活)資産配分比率 2013年5月31日時点





グローバル・インデックス・バランス・ファンドが設定来初の分配金20円を吐き出し

グローバル・インデックス・バランス・ファンド運用開始そうそうにリーマンショックの到来で、基準価額1万円を割り込んでいました。

最近の円安株高で基準価額が急激に上昇し、1万円を超えているタイミングで決算を迎えたとたんに、今まで出していなかった分配金を20円出しています。

SMTインデックスシリーズ 6ファンド世界経済インデックスファンドSMTAMダウ・ジョーンズ インデックスファンド 同様に今になって設定来初の分配金を出してくるのが気になります。


毎回書いていますが、設定来高値付近で分配金を出されると、受益者ほぼ全員が税金だけ納めることになり効率が悪いです。
分配金を出す場合のルールを「含み益が何%ある場合」や「指数とのかい離が何%以上」など明確に示してほしいです。


関連記事

 [2014.06.12追記]
 グローバル・インデックス・バランス・ファンド(投資生活)が2年連続分配金を出す
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.