2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

アジア国債・公債ETF 購入で抽選で5000円貰えるキャンペーン

銀色の箱とリボンのプレゼント

カブドットコム証券にてフリーETF(売買手数料無料)の ABF汎アジア債券インデックス・ファンド(アジア国債・公債ETF)(1349) を10口以上取引すると抽選で50名に5000円が当たるキャンペーンを実施中です。


カブドットコム証券 取引手数料無料のフリーETF「アジア国債・公債ETF」のキャンペーン

キャンペーン期間中に対象ETFを10口以上、現物買い、新規買建て・売建てしていただいたお客さまのなかから抽選で50名様に5,000円プレゼント。(8月下旬までに証券口座に入金)



キャンペーン期間

 2013年6月17日(月)~2013年7月19日(金)

キャンペーン対象ETF

 ABF汎アジア債券インデックス・ファンド(アジア国債・公債ETF)(1349)




ABF汎アジア債券インデックス・ファンド(アジア国債・公債ETF)(1349)

ABF汎アジア債券インデックス・ファンド(アジア国債・公債ETF)(1349)の過去2年分の基準価額の動きです。

ABF汎アジア債券インデックス・ファンド(アジア国債・公債ETF)(1349) 基準価額チャート

ABF汎アジア債券インデックス・ファンド(アジア国債・公債ETF)(1349)は1口単位でカブドットコム証券ではフリーETFとして手数料無料で購入できます。

現在は1口12520円なので、キャンペーン条件の10口を満たすためには手数料はゼロですが、約12.5万円の代金が必要です。

まったくもってキャンペーン目的のみでの購入は割にあいませんが、ABF汎アジア債券インデックス・ファンド(アジア国債・公債ETF)(1349)をまとまった額で購入したい方は利用しても良いでしょう。


私は現地建て新興国債券は為替リスクに対する期待リターンの小ささから投資対象にしていません。
新興国債券クラス(為替ヘッジ有)には、Funds-i新興国債券・為替ヘッジ型 を少しだけ購入しています。

新興国債券クラスはコア資産には入らないため、保有する場合も少額にとどめていた方が無難でしょう。
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.