2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ニッセイJリートインデックスファンド マネックス証券でも取扱開始

CATEGORYニッセイ
東京のビル群
Tokyo by Night / JeHu68


6月28日より楽天証券で販売が開始された信託報酬0.35%台の低コストの日本REITインデックスファンドである<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンドが、マネックス証券でも購入できるようになっています。


低コストのニッセイJリートインデックスファンド 楽天証券だけでなくマネックス証券でも取扱開始

信託報酬0.35%と最安のニッセイJリートインデックスファンド登場 でお伝えしたように、<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンドの信託報酬は、日本REITを投資対象とするファンドの中で最安の年0.35175%です。

日本REITインデックスファンドのコスト比較
 ファンド 信託報酬信託財産留保額
 SMT J-REITインデックス 0.42% 0.05%
 eMAXIS国内リートインデックス 0.42% 0.3%
 野村インデックスファンド J-REIT 0.42% 0.3%
 ニッセイJリートインデックスファンド  0.35175%なし


6月28日発売開始当初は、楽天証券のみでの発売でしたが、ニッセイアセットの注目のインデックスファンド特集ページ を見るといつのまにかマネックス証券も販売先に加わっていました。

マネックス証券のページには特に新規取扱開始のお知らせはありませんでしたが、検索すると、以下のようにたしかに発売されていました。

 マネックス証券 <購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド




メインとしているSBI証券での販売に期待

保有額に対するキャッシュバック率が最低年0.1%あるため一番還元率が有利なSBI証券をメインにしているため、SBI証券の取り扱いファンドを調べてみましたが、まだニッセイJリートインデックスファンドは販売されていませんでした。

信託報酬が低いため販売側にとってはうまみが少ないのですが、そういったファンドこそ投資家側にはおいしい賞品です。

SBI証券で販売が開始されたら、日本REITクラスはニッセイJリートインデックスファンドを購入予定です。
今後の取扱追加に期待しています。


 [2013.07.25追記] SBI証券でも取扱いが始まりました。
 ニッセイJリートインデックスファンド ついにSBI証券でも取扱開始

 [2013.09.18追記]
 ニッセイJリートインデックスファンドがカブドットコム証券で取扱へ

 [2013.11.06追記]
 信託報酬最安のニッセイ外国株式インデックス等3ファンド登場
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.