ブラックロック社の海外ETF iSharesシリーズのファンド名変更
CATEGORYその他ETF

インデックス運用最大手のブラックロック社の海外ETF iSharesシリーズのファンド名称が2013年7月1日に変更されました。
気づいてしまったので、小ネタですが記事にしておきます。
ブラックロックの海外ETF iSharesシリーズ名称変更
ブラックロックの海外ETF、iSharesシリーズの名称変更について | SBI証券 (⇒リンク切れ)
ブラックロックより、i-Sharesシリーズファンドの名称変更を実施する旨の発表が行われました。こちらに伴い、当社取扱銘柄である、65本のi-Sharesシリーズファンドの銘柄名が2013年7月1日(米国基準・予定)に変更となりました。
米国籍および欧州籍iシェアーズファンド名称の変更に関するお知らせ | ブラックロック・ジャパン株式会社(PDF)(⇒リンク切れ)
インデックス・ファンドがETFになっただけのものがほとんど
例えば、iシェアーズ MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス・ファンド(ACWI)がiシェアーズ MSCI ACWI ETF のように名称変更されています。
ほとんどは、iシェアーズ MSCI エマージング・マーケット・インデックス・ファンド(EEM)がiシェアーズ MSCI エマージング・マーケット ETFのように、インデックス・ファンドの部分がETFになっただけです。
中には、iシェアーズ MSCI トルコ・インベスタブル・マーケット・インデックス・ファンド(TUR)がiシェアーズ MSCI トルコ ETFのようにすっきりと短くなったものもあります。
ファンド名を書く場合は、新名称を書くように注意しましょう。
ブラックロック社にはみずほとの低コストインデックスファンド開発に期待
名称変更よりも、みずほブラックロックが低コストインデックスファンド販売開始へ でお伝えしたブラックロック社が設定する新規の低コストインデックスファンドに期待しています。
EXE-i(エグゼアイ)シリーズのように、iSharesシリーズに低コストで投資できるインデックスファンドでも歓迎です。
関連記事
[2013.08.09追記] 具体的なインデックスファンドの内容がわかりました。
i-mizuhoインデックスシリーズ インフレ連動債含む22本新登場
- 関連記事
-
-
グローバルX S&P500配当貴族ETF(2236) 信託報酬0.275%(税抜)で東証に上場へ 2023/01/04
-
上場インデックスファンド米国株式(ダウ平均)為替ヘッジなし 信託報酬最安のダウ平均ETFが上場 2022/12/16
-
iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF、 iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF(為替ヘッジあり)の信託報酬が引下げへ 2022/11/07
-
米国株式(S&P500)25%、米国国債75%の比率で投資する初のマルチアセットETFが設定へ 2022/09/08
-
MAXIS米国株式(S&P500)上場投信、 MAXIS米国株式(S&P500)上場投信(為替ヘッジあり)の信託報酬が引下げ 2022/03/15
-
国際のETF VIX短期先物指数 (1552)が繰上償還にむけた書類決議へ 2021/12/02
-
NEXT FUNDSシリーズ NASDAQ-100ETF(1545)とNYダウ30種ETF(1546)の信託報酬が引下げ 2021/10/27
-
MAXISトピックス・コア30上場投信などMAXISシリーズのうち4本のETFが繰上償還決議へ 2021/06/18
-
NEXT FUNDS TOPIX連動型上場投信(1306) 純資産14兆円超により信託報酬は0.063%に低下 2021/01/05
-
MLPは高配当かつ石油価格にも左右されにくいなど調子のいい宣伝文句に注意 2020/12/08
-