ニッセイJリートインデックスファンド ついにSBI証券でも取扱開始
CATEGORYニッセイ

Image: FreeDigitalPhotos.net
6月28日から運用が開始された信託報酬0.35%台と最安の日本REITファンドである<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンドは、楽天証券とマネックス証券でしか購入できませんでした。
ニッセイJリートインデックスファンド マネックス証券でも取扱開始で要望していた私のメイン証券会社であるSBI証券でもついに取扱いが始まりました。
ニッセイJリートインデックスファンド ついにSBI証券でも取扱開始
<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンドの信託報酬は、日本REITを投資対象とするファンドの中で最低コストの年0.35175%です。
楽天証券、マネックス証券以外に、SBI証券でも取扱いが始まりました。
ニッセイアセットの注目のインデックスファンド特集ページ
SBI証券 ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド
ポイントキャッシュバックが一番有利なSBI証券での発売開始
投信保有額に対するキャッシュバックが最低でも年0.10%あり、他証券に比べて一番還元率が有利なSBI証券をメインに利用しています。
信託報酬が0.35175%と低いため、上記ポイント還元サービスの対象外の可能性がありましたが、特に例外とは書いていないので問題なく適用されます。
今後はSBI証券でニッセイJリートインデックスファンドを購入予定
このため、これまで日本REITはSMT Jリートインデックス を購入していましたが、これからはSBI証券で<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンドを購入します。
実質コストはまだ不明ですが、低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2013年6月) にあるように、日本REITインデックスファンドは信託報酬以外の費用はほとんどかかっておらず、ほぼ信託報酬の差がその分有利になると考えています。
SBI証券は以下より資料請求・口座開設できます。
SBI証券
関連記事
[2013.08.30追記]
ニッセイJリートインデックスファンド他各インデックスファンド購入
[2013.09.18追記]
ニッセイJリートインデックスファンドがカブドットコム証券で取扱へ
[2013.11.06追記]
信託報酬最安のニッセイ外国株式インデックス等3ファンド登場
[2014.02.19追記]
MAXIS Jリート上場投信(1597) 手数料無料のフリーETF化へ
[2014.05.29追記]
ニッセイJリートインデックスファンド 5月12日決算時の分配金は0円
- 関連記事
-
-
ニッセイインデックスファンド<購入・換金手数料なし>シリーズ 全15ファンドの信託報酬まとめ 2023/06/18
-
ニッセイ外国株式、日経平均、TOPIX、新興国株式インデックスファンドが信託報酬最安に引下げ 2023/05/29
-
<購入・換金手数料なし>ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株)が新登場 2023/04/19
-
<購入・換金手数料なし>ニッセイNASDAQ100インデックスファンドが信託報酬最安で登場 2023/04/18
-
ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット) 投資比率見直しで日本比率が4%にまで低下 2022/12/26
-
ニッセイ外国株式インデックスファンドが設定来8年(96ヵ月)連続の資金流入達成 2022/01/25
-
ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット) 投資比率見直しで日本比率が5%に低下 2022/01/17
-
ニッセイ外国株式インデックスファンドの純資産が3000億円突破 2021/07/01
-
ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット) 投資比率見直しで新興国比率を41%にUP 2020/12/24
-
<購入・換金手数料なし>ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット)が本日運用開始 2020/06/29
-