外国株式インデックスeとFunds-i新興国株式インデックスの購入

今月末になってようやく少しだけ円高株安になった本日、先進国株式、新興国株式インデックスファンドを購入しました。
購入インデックスファンド
・先進国株式(@SBI証券)
外国株式インデックスe
・新興国株式(@SBI証券)
Funds-i新興国株式インデックス
購入ファンドは、低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2013年6月) での実質コストの低さを参考に選んでいます。
少しでも円高株安の時が購入チャンス
米ドル円も100円を超えたり、米国株式も市場最高値を更新する中、今月はファンドの購入になかなか踏み切れませんでした。
ようやくドル円が98円前後になったタイミングで、外国株式インデックスeとFunds-i新興国株式インデックスを追加購入しました。
日本株式も昨日は大幅下落しましたが、まだまだ高く感じているため購入はパスしています。
いつものように、保有している投信残高に対するキャッシュバック率が一番有利なSBI証券で購入しました。
少しでも低コストを意識して投資することくらいしかやることがなく、今後も株価下落や円高のタイミングで随時追加購入していきます。
関連記事
各資産クラス別の保有全投資信託とETFまとめ (2013年4月末)
- 関連記事