2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ニッセイJリートインデックスファンド他各インデックスファンド購入

CATEGORY取引記録
東京の高層ビル群

8月28日朝に円高株安のタイミングで、いつものように各資産クラスのインデックスファンドを購入しました。



購入インデックスファンド

・先進国株式(@SBI証券
   外国株式インデックスe


・新興国株式(@SBI証券)
   Funds-i新興国株式インデックス


・新興国債券(為替ヘッジ)(@SBI証券)
   Funds-i新興国債券・為替ヘッジ型 


・日本REIT(@SBI証券)
   <購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド


関連記事

 各資産クラス別の保有全投資信託とETFまとめ (2013年4月末) 
 低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2013年6月)




J-REITは今回より信託報酬0.35%台と低コストの<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンドに変更

8月22日の外国株式インデックスe Funds-i新興国株式、債券(ヘッジ)購入に続き、円高のタイミングで追加購入しました。

今回より日本REITクラスは、信託報酬0.35175%の<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンドを選択しています。


購入資金はまだ少な目にしており、今後の円高株安時には金額を増やして追加購入予定です。


関連記事

 [2013.09.27追記]
 外国株式インデックスe、Funds-i新興国株式他ファンドを追加購入


Facebookでも記事更新をお知らせしています。
 インデックス投資日記@川崎 Facebookページ
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.