リスク資産配分(2013年8月31日) 株安により債券比率が上昇
CATEGORYMy資産配分

Image: FreeDigitalPhotos.net
本日時点でのリスク資産配分比率(アセットアロケーション)を確認します。
アセットアロケーション (2013年8月31日)
EXE-iグローバル中小型株式ファンド は、約10%は日本株式を含んでいますが保有額が少額のため、先進国株式としています。
前回のリスク資産配分(2013年8月3日)よりも株式の割合が低下し、債券比率が増えています。
目標資産配分(2011年4月時点)
目標資産配分比率(2011年4月)
今月の購入ファンド
・先進国株式(@SBI証券)
外国株式インデックスe
・新興国株式(@SBI証券)
Funds-i新興国株式インデックス
・新興国債券(為替ヘッジ)(@SBI証券)
Funds-i新興国債券・為替ヘッジ型
・日本REIT(@SBI証券)
<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド
関連記事
外国株式インデックスe Funds-i新興国株式、債券(ヘッジ)購入
ニッセイJリートインデックスファンド他各インデックスファンド購入
資産総額は基準価額の下落により減少
円高株安に振れたタイミングで8月は2回に分けて購入しました。
円高、株安により今月はさすがに先月最高額だったリスク資産は減少しましたが、今後のために安く購入できてよかったと考えます。
今後も低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2013年6月)にてまとめた実質コストの低いファンドを購入していきます。
関連記事
[2013.09.29追記]
リスク資産配分(2013年9月29日) 資産総額は最高値を更新
Facebookでも記事更新をお知らせしています。
インデックス投資日記@川崎 Facebookページ
- 関連記事
-
-
アセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2023年1月) 2023/01/03
-
アセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2022年7月) 2022/07/16
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2022年1月) 2022/01/04
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2021年7月) 2021/07/11
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2021年1月) 2021/01/10
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2020年6月) 2020/06/07
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2019年12月) 2019/12/01
-
退職により目標とする資産配分比率の変更を行いました 2019/11/29
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2019年1月) 2019/01/04
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2018年7月) 2018/07/22
-