SBI証券もNISA口座株式手数料、海外ETF買付手数料無料追随
CATEGORYNISA(日本版ISA)

Image: FreeDigitalPhotos.net
楽天証券がNISA口座での2014年末までの株式売買手数料を無料&海外ETF購入手数料もキャッシュバックすることを発表した直後に、私がメイン証券にしているSBI証券も同じようにNISA口座での2014年度の株式売買手数料無料&海外ETF購入手数料キャッシュバックを打ち出してきました。
SBI証券 NISA口座の2014年度の株式売買手数料を無料 & 海外ETF購入手数料を全額キャシュバック
SBI証券 NISAの国内株式(売買)、海外ETF(買付)手数料が実質無料に!
国内株式 売買手数料
2014年度のNISA口座での国内株式手数料 一律0円
海外ETF 買付手数料
2014年度のNISA口座での海外ETF買付手数料 一律0円
SBI証券も予想通りNISA口座での手数料優遇キャンペーンに追随
SBI証券もすかさず楽天証券と全く同じNISA口座の株式手数料、海外ETF購入手数料無料キャンペーンを真似してきました。
他の証券会社もそれぞれNISA口座獲得のための手数料優遇キャンペーンを打ち出している中、競争がますます激しくなっています。
松井証券 NISA口座の株式取引手数料を恒久的に無料に
マネックス証券 NISA口座の投信、米国ETF購入手数料無料に
日々、各社がキャンペーンを追加発表している状態です。
投信残高に応じたキャッシュバックが他証券より有利なSBI証券をメインとしているので、もうこのままNISA口座もSBI証券にしても良さそうです。
ただ、ぎりぎりまで一番有利なサービスを行う証券会社を見極めるため、申し込みはまだ先にしておきます。
関連記事
[2014.06.22追記]
SBI証券のNISA口座開設が5週間で完了 購入ファンドは検討中
[2014.10.17追記]
SBI証券のNISA口座 株式売買手数料と海外ETF購入手数料が2015年も無料に
[2015.10.11追記]
SBI証券 NISAでの株式売買手数料と海外ETF購入手数料が2016年以降も恒久無料に
- 関連記事
-
-
2024年から始まる新NISAの概要と私が考えている利用方法の紹介 2023/05/25
-
来年のNISA口座用は世界経済インデックスファンドからニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)に切替 2015/12/28
-
SBI証券 NISAでの株式売買手数料と海外ETF購入手数料が2016年以降も恒久無料に 2015/10/11
-
SBI証券のNISA 海外ETF購入手数料がキャッシュバックから無料へ 2015/02/24
-
NISA口座での年度別評価損益、取引状況確認がSBI証券で可能に 2015/01/18
-
NISA口座にて世界経済インデックスファンドを積立購入 2015/01/16
-
世界経済インデックスファンド購入によりNISA口座100万円枠消化 2014/12/23
-
世界経済インデックスファンドをNISA口座にて追加購入 2014/12/10
-
世界経済インデックスファンドをSBI証券NISA口座で追加購入 2014/11/23
-
SBI証券のNISA口座 株式売買手数料と海外ETF購入手数料が2015年も無料に 2014/10/17
-