外国株式インデックスe、Funds-i新興国株式他ファンドを追加購入

Image: FreeDigitalPhotos.net
8月末に各資産クラスのインデックスファンドを購入して約1か月ぶりに本日、ファンドを注文しました。
購入ファンド
・日本債券(@SBI証券)
DLIBJ公社債オープン短期
・先進国株式(@SBI証券)
外国株式インデックスe
・新興国株式(@SBI証券)
Funds-i新興国株式インデックス
・新興国債券(為替ヘッジ)(@SBI証券)
Funds-i新興国債券・為替ヘッジ型
・海外REIT(@SBI証券)
eMAXIS先進国リートインデックス
関連記事
低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2013年6月)
保有するファンド・ETF・社債 資産別全25種まとめ(2013年9月)
正直微妙なタイミングでの購入
Funds-i新興国債券・為替ヘッジ型 以外は全ファンドに含み益があり、追加購入しにくい状況が続いていました。
今月は購入チャンスを伺っているうちに月末になってしまい、やむなくの購入です。
いつも通り、コストにこだわるために保有額に対するキャッシュバック率が最低年0.1%と一番有利なSBI証券で購入するようにしています。
購入金額はいつもより少な目にしているので、円高株安が進めば追加投資します。
関連記事
[2013.09.29追記]
リスク資産配分(2013年9月29日) 資産総額は最高値を更新
[2013.10.09追記]
外国株式インデックスe 円高株安のタイミングで追加購入
Facebookでも記事更新をお知らせしています。
インデックス投資日記@川崎 Facebookページ
- 関連記事
-
-
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の手動追加購入を実施 2020/02/28
-
Funds-i新興国株式インデックスなど保有ファンドの一部を売却 2019/04/06
-
ニッセイTOPIXインデックスファンド、ニッセイ外国株式インデックスファンド等各ファンドを購入 2016/11/05
-