2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

外国株式インデックスe 円高株安のタイミングで追加購入

株価指数のチャート
Image: FreeDigitalPhotos.net


先月末の 外国株式インデックスe、Funds-i新興国株式他ファンドを追加購入に続いて、本日、先進国株式インデックスファンドを追加購入しました。



購入ファンド

・先進国株式(@SBI証券
   外国株式インデックスe




関連記事

 インデックスファンドの実質コストとリターン比較(先進国株式編)
 低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2013年6月)
 保有するファンド・ETF・社債 資産別全25種まとめ(2013年9月)




米国デフォルト懸念での円高株安のタイミングでの購入

ようやくドル円も97円前後と少し円高傾向で米国株式市場も軟調のため、一番増やしたかった先進国株式クラスのインデックスファンドである外国株式インデックスeを追加購入しました。

しばらくだらだらした相場になりそうで、追加購入しやすい環境です。
さらに円高株安になるようであれば、すこしづつ追加資金を投入していきます。

ファンドは、コストにできるだけこだわって、キャンペーンを除き、保有額に対するキャッシュバック率が最低年0.1%と一番有利なSBI証券で購入しています。

1円も無駄にすることなく、効率的に資産形成していきます。


関連記事

 [2013.10.22追記]
 外国株式インデックスe一部売却 低コストのフリーETFに移行へ


Facebookでも記事更新をお知らせしています。
 インデックス投資日記@川崎 Facebookページ
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.