世界経済インデックスファンドに株式シフト型、債券シフト型登場

Image: FreeDigitalPhotos.net
世界経済インデックスファンドは、日本:先進国株式:新興国株式=10 : 45 : 35 の割合で、株式と債券に50%比率で分散投資できる信託報酬0.525%の低コストバランスファンドです。
11月8日より、株式75%、債券25%の世界経済インデックスファンド(株式シフト型)と株式25%、債券75%の世界経済インデックスファンド(債券シフト型)が新たに設定されます。
かえるさんの記事で知りました。
[投信] 世界経済インデックスファンドに新しいファンド - かえるの気長な生活日記。
ファンド新設情報:「世界経済インデックスファンド(株式シフト型)」など4本/ファンドニュース | モーニングスター
ファンド | 株式 | 債券 | 信託報酬 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日本 | 先進国 | 新興国 | 日本 | 先進国 | 新興国 | ||
世界経済インデックスファンド | 5% | 27.5% | 17.5% | 5% | 27.5% | 17.5% | 0.525% |
世界経済インデックスファンド(株式シフト型) | 7.5% | 41.25% | 26.25% | 2.5% | 13.75% | 8.75% | 0.5775% |
世界経済インデックスファンド(債券シフト型) | 2.5% | 13.75% | 8.75% | 7.5% | 41.25% | 26.25% | 0.4725% |
世界経済インデックスファンドは、新興国比率が高いにも関わらず、信託報酬0.525%、実質コストも0.63%と良質のバランスファンドです。
個人的には、数あるバランスファンドの中で、1つを選ぶとしたら世界経済インデックスファンドを選びます。
ただ、債券比率が50%と高いことで投資していない方も多かったのではないでしょうか。
今回、債券比率が25%の世界経済インデックスファンド(株式シフト型)が新登場することで、株式シフト型を購入したい方も増えるのではないか考えています。
世界経済インデックスファンド(債券シフト型)含め、個人投資家にとって選択肢が増えるのは大変良いことですね。
世界経済インデックスファンドの株式シフト型、債券シフト型とも当初はSBI証券で販売されるとのこと。
私もファンドの購入は投資信託残高によるキャッシュバック率が一番有利なSBI証券で行っています。
世界経済インデックスファンドシリーズは来年1月から始まるNISA口座にてバランスファンドを利用する場合の有力な候補にもなりそうです。
[2014.03.16追記] 運用報告書から最新の実質コストを計算しました。
世界経済インデックスファンドシリーズの実質コスト(2014年3月)
[2015.03.06追記]
世界経済インデックスファンド、株式シフト型、債券シフト型の実質コスト(2015年3月)
[2016.12.28追記]
新興国比率が引き下げられました。
世界経済インデックスファンドやSMT インデックスバランス・オープンの新興国比率が5%引下げ
- 関連記事
-
-
三井住友トラスト・アセットマネジメント ファンドのベンチマーク等を配当込み指数に変更へ 2023/04/20
-
SMTインデックスシリーズ全45ファンドの信託報酬とベンチマーク一覧 2022/08/15
-
i-SMTシリーズが信託報酬を引下げ、My SMTシリーズにファンド名称変更へ 2022/04/26
-
SMT MIRAIndex 総合 SMT MIRAIndexシリーズに新規追加 2022/04/25
-
My SMTシリーズの内、日経平均、TOPIX、先進国、新興国株式の4ファンドが設定中止に 2022/04/03
-
My SMTシリーズ7ファンドの設定が三井住友TAMより正式発表 2022/03/28
-
My SMTシリーズ 超低コストインデックスファンドシリーズが3月29日に登場 2022/03/24
-
SMT 日米インデックスバランス・オープンが繰上償還手続きへ 2018/03/25
-
i-SMT 新興国株式インデックス(ノーロード)等2ファンドがi-SMTシリーズに追加 2018/01/13
-
i-SMT グローバル株式インデックス(ノーロード)等i-SMTシリーズ2ファンドが新登場 2017/12/09
-