東証マザーズ指数の銘柄構成・業種別構成比率(2013年9月末)
CATEGORY日本株式

Image: FreeDigitalPhotos.net
東証マザーズ全186銘柄に時価総額比投資できるETNが上場へにてお伝えしたNEXT NOTES 東証マザーズ ETN(2042)は、東証マザーズ指数を対象指数としています。
東証マザーズ指数の上位銘柄と業種別構成比率がわかったので以下にまとめておきます。
東証マザーズ指数 構成上位10銘柄比率(2013年9月末時点)
野村ETN 手数料無料キャンペーン | カブドットコム証券
銘柄 | コード | 比率 |
---|---|---|
タカラバイオ | 4974 | 10.1% |
コロプラ | 3668 | 9.7% |
サイバーエージェント | 4751 | 6.1% |
ペプチドリーム | 4587 | 5.0% |
ユーグレナ | 2931 | 4.0% |
ナノキャリア | 4571 | 3.8% |
ユナイテッド | 2497 | 2.7% |
そーせいグループ | 4565 | 2.2% |
オンコセラピー・サイエンス | 4564 | 2.1% |
ジーエヌアイグループ | 2160 | 1.8% |
東証マザーズ指数 業種別構成比率(2013年9月末時点)
主要4ネット証券全てで手数料キャッシュバックキャンペーン実施中
特定銘柄に極端に偏っているわけではないので、JASDAQ-TOP20指数(ガンホー指数)のようなむごいことにはなっていないです。
現在、NEXT NOTES 東証マザーズ ETN(2042)含む3つのETNについて手数料全額キャッシュバックキャンペーンが記事にしたマネックス証券の他、SBI証券、カブドットコム証券、楽天証券の主要ネット証券で行われています。
NEXT NOTES 東証マザーズ ETN(2042)は、東証マザーズ上場186銘柄全てに時価総額比で投資できるので分散はある程度効いていますが、中身はホント玉石混合です。
東証株価指数(TOPIX)や日経平均など大型株に比べ値動きは荒いので注意が必要です。
購入する際はあくまでサテライトとして資産配分のほんの一部の比率にとどめておいた方が無難でしょう。
- 関連記事
-
-
日本株が33年ぶりの高値を更新 ネット証券の口座開設数も増加 2023/05/24
-
MSCIジャパンインデックス 業種別構成比率、組入上位銘柄のまとめ 2023/01/17
-
上場インデックスファンドTOPIX Small日本小型株など4本のETFも繰上償還へ 2015/03/28
-
上場インデックスファンド日本株式(1544)が純資産が少なく繰上償還へ 2015/03/25
-
民事再生法申請当日のスカイマークがTOPIXに占める比率 2015/02/05
-
マザーズ・コア上場投信 (マザーズ・コアETF) (1563) 銘柄構成比率 2014/08/14
-
R/Nファンダメンタル・インデックスETF(1598)が3月24日に上場 2014/03/05
-
インデックスファンドJPX日経400 SBI証券、楽天証券にて販売中 2014/02/20
-
MAXIS JPX日経インデックス400上場投信(1593) 2月新規設定 2014/01/23
-
上場インデックスファンドJPX日経インデックス400(1592)新規設定 2014/01/13
-