2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ダイワ・インデックスセレクト 7種のインデックスファンドが新登場

大和証券
20070125_175440_P1250051 / くーさん


新しいインデックスファンドシリーズであるダイワ・インデックスセレクトが大和証券投資信託委託から登場します。


既にちんあおさんが記事にされています。
 ダイワ・インデックスセレクト?何それ? | ちんあおの小さなお金のブログ



ダイワ・インデックスセレクトシリーズ 2013年11月18日設定予定

 ファンド新設情報(1):「ダイワ・インデックスセレクト TOPIX」など7本 | モーニングスター

年1回決算のダイワ・インデックスセレクトシリーズとして以下7本が設定されるとのこと。

ダイワ・インデックスセレクトシリーズ7ファンド(2013年11月18日設定)
 ファンド ベンチマーク信託報酬
 ダイワ・インデックスセレクト TOPIX 東証株価指数(TOPIX) 0.42%
 ダイワ・インデックスセレクト 日経225 日経平均株価(日経225) 0.42%
 ダイワ・インデックスセレクト 日本債券 DBI総合指数(ダイワ・ボンド・インデックス) 0.42%
 ダイワ・インデックスセレクト 外国株式 MSCIコクサイ指数(円ベース) 0.5775%
 ダイワ・インデックスセレクト 外国債券 シティグループ世界国債インデックス(除く日本・円ベース) 0.5775%
 ダイワ・インデックスセレクト J-REIT 東証REIT指数 0.42%
 ダイワ・インデックスセレクト グローバルREIT S&P先進国REIT指数(除く日本・円ベース) 0.5775%


アセットアロケーションを構成する基本4資産クラス(国内外の株式、債券)と国内外のREIT(不動産投資信託)を揃えてきています。

大和証券投資信託委託のファンドだけあって、ダイワ・インデックスセレクト 日本債券のベンチマークが野村BPIでなく、DBI((ダイワ・ボンド・インデックス))総合指数なのが少し変わっています。
後はオーソドックスなベンチマークになっています。

信託報酬も最安ではないにしろ、低コストインデックスシリーズの1つであるFunds-iシリーズと同等レベルになっています。




ダイワ・インデックスセレクトは、「ダイワのNISA専用ファンド」なのかも

今の時期に新たにインデックスファンドシリーズとしてダイワ・インデックスセレクトを設定してくるのは、やはり以前お伝えした「ダイワのNISA専用ファンド」シリーズなのかなと勝手に想像しています。

ただ、「ダイワのNISA専用ファンド」は、バランスファンドを含め10~20種類のファンドを揃えるということだったので、今回のダイワ・インデックスセレクト7ファンドは数がまだ少ないです。

ひょっとすると、今回はまだ登場していないダイワ・インデックスセレクト 新興国株式や、ダイワ・インデックスセレクト 新興国債券なども発表されるかも知れません。

今後も何か動きがあればブログにてお知らせします。


関連記事

 [2013.12.11追記]
 ダイワ・インデックスセレクト 新興国株式や、ダイワ・インデックスセレクト 新興国債券が追加されました。
 ダイワ・インデックスセレクト新興国株式はファンダメンタルインデックス

 [2014.07.13追記]
 ダイワ・インデックスセレクト 新興国株式 初の決算(分配金ゼロ)

 [2014.08.24追記]
 D-I’s インデックスシリーズ ファンダメンタルインデックス含む8ファンドまとめ
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.