「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2013」の投票完了
CATEGORYFund of the Year

Image: FreeDigitalPhotos.net
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2013」の詳細発表でお伝えした「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2013」の投票受付が11月1日から始まっています。
私もさきほど投票しました。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2013」投票完了

ねぶた / chrisliang82
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2013」投票ページ
私もさきほど投票を完了しました。
保有ファンドの中から1ファンドに持ち点5ポイントを集中投入しました。
11月20日まで投票できますので、投信ブロガーな方はさくっと済ましておきましょう。
去年の「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2012」の上位10ファンドはVT(全世界株式(小型株含)ETF)がFund of the year 2012を受賞をご覧ください。
インデックスファンド、アクティブファンドももちろん投票対象
また、Fund of the Year 2013はインデックス投資ナイト2014とは今回より別開催です。
インデックスファンド限定というわけではなく、アクティブファンドも当然対象です。
(油臭い「いつかはゆかし」なファンドは対象外)
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2013」の趣旨は、販売側でなく個人投資家側にとって良いファンドを選ぶことですので、どしどしご応募ください。
「投信ブロガーと認められるかどうか」悩んでおられる方を見かけますが、悩む前に投票してしまった方が早いです。
投信ブロガーと認められず無効になったとしても何のペナルティもありません。
「投票しました」エントリーを忘れずに(重要)
1点だけ注意点として、なりすまし防止のため、投票後、ブログに「投票しました」エントリを書く必要があります。
(私の場合は、この記事になります)
投票したファンドを書く書かないは全くの自由です。
私はいつものように、投票締め切り後に投票ファンドをブログ記事でお知らせします。
関連記事
[2013.12.19追記]
投信ブロガーが選ぶ!Fund of the year 2013は2年連続VTが受賞
[2013.12.21追記]
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the year 2013」上位20ファンド
- 関連記事
-
-
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が安定の4連覇 | 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022 2023/01/22
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」に投票しました 2022/11/15
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が3連覇 2022/01/23
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」に投票しました 2021/11/06
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が2連覇 2021/01/23
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」に投票しました 2020/11/04
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」の投票が今年も11月1日よりスタート 2020/10/31
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019」に投票しました 2019/11/03
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019」の投票が11月1日よりスタート 2019/10/19
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」 11位から20位のまとめ 2019/01/14
-