2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

Zenbackブログパーツのコード差替で平均20%表示高速化可能に

CATEGORYZenback
HighSpeed meter
Image: FreeDigitalPhotos.net


当ブログでも利用しているZenback は、ツイート数やはてなブックマーク、FacebookなどSNS情報を表示できる便利なブログパーツです。(この記事の後ろにもあります)

本日より新スクリプトコードに差し替えるだけで平均20%表示速度が高速化できます。
早速やってみましたがとても簡単でしたので、手順を紹介します。


Zenbackのスクリプトコード差し替え手順

 平均20%+高速化!Zenbackのスクリプトコードが新しくなりました - Zenback ブログ


11月7日以前にZenbackのコードを入手し設置いただいていた方は、以下の方法でサイトに設置してあるコードの差し替えをオススメします。



コード差し替えは、zenbackログイン後、たったの2ステップです。(詳細は上の記事をごらんください。)

  1. Zenbackの管理画面から新しいコードを入手

  2. 設置済みのコードを差し替えます


私も、

<!-- X:S ZenBackWidget --><div id="zenback-widget-loader">

で始まる新しいコードを入手して、使用しているテンプレートにzenbackコードを差し替えるだけで完了しました。
(念のため、変更前のテンプレートをバックアップしてから変更した方がいいです)




Zenbackの表示が速くなった気がします

Zenback

今まで記事はzenback部分が一呼吸後に表示されるのが気になっていたのですが、差し替え後は表示の遅延も少なくすぐに表示されるようになった気がします。

非同期読み込みに対応したことで、Zenbackの読込が遅くなってもブログの他の要素の読込を邪魔しません


とのことで、ブログ記事の高速表示は読者へのお・も・て・な・しにも繋がります。

Zenbackは、ツイッターのコメントなど記事の関心度もわかりやすく重宝しています。
Zenbackを導入されているブロガーの方は試してみてはいかがでしょうか?


関連記事

 [2013.12.14追記]
 Zenback利用者は今すぐログインしTwitter認証ボタンを押しましょう

 [2015.06.09追記]
 Zenbackブログパーツにて「関連するみんなの記事」の非表示が可能に
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.