SMT ダウ・ジョーンズインデックスがSMTシリーズに新規追加

Wall Street / thetaxhaven
SMT ダウ・ジョーンズインデックス・オープンが、低コストのSMTインデックスシリーズに追加されます。(EDINET情報)
SMT ダウ・ジョーンズインデックスは、ダウ工業株30種平均株価をベンチマークとするファンドとして信託報酬0.525%と最安のファンドとなります。
かえるさんの記事で知りました。
[投信] SMT ダウ・ジョーンズインデックス・オープン | かえるの気長な生活日記。
SMT ダウ・ジョーンズインデックス 2013年11月19日設定
SMT ダウ・ジョーンズインデックスは、信託報酬0.525%(税抜き0.50%)、信託財産留保額0.20%で、ダウ工業株30種平均株価をベンチマークとするインデックスファンドです。
同じ三井住友トラスト・アセットマネジメントのSMTAMダウ・ジョーンズ インデックスファンド(信託報酬0.7245%)を放置し、新たに信託報酬0.525%のSMT ダウ・ジョーンズインデックスを立ち上げることになります。
NYダウ工業平均をベンチマークとするインデックスファンドとして最も信託報酬が低いファンド
また、今年8月7日に新規設定されたeMAXIS NYダウインデックス(信託報酬0.63%)に対抗して信託報酬を約0.1%低くしています。
結果、ダウ工業株30種平均連動インデックスファンドとしては、SMT ダウ・ジョーンズインデックスが最も信託報酬が低くなります。
ダウ工業株30種平均は、ニュースでも連日、日経平均と並んで必ず取り上げられる馴染みの深い指数です。
私は銘柄数が少ないため投資対象とはしていませんが、NYダウ連動インデックスファンドを購入したい方には朗報ですね。
今後、運用報告書が発行されたら、低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較にも追加して更新します。
関連記事
[2013.11.19追記]
SMT ダウ・ジョーンズインデックスが2013年11月19日よりマネックス証券で取扱いが開始されました。それを記念して以下の投信積立キャンペーンも始まりました。
マネックス証券 SMTインデックス積立で必ず千円貰えるキャンペーン
[2013.11.21追記]
SMT ダウ・ジョーンズインデックスがSBI証券でも本日取扱開始
[2013.11.22追記]
SMT ダウ・ジョーンズインデックス 本日より楽天証券でも取扱開始
[2014.05.20追記]
SMT ダウ・ジョーンズ インデックス・オープンの初回実質コストは年0.56%(税抜)でした。
SMTインデックスシリーズ4ファンド 実質コスト(2014年4月決算)
- 関連記事
-
-
SMTインデックスシリーズの信託報酬とベンチマーク一覧(2019年11月) 2019/11/05
-
SMT 日米インデックスバランス・オープンが繰上償還手続きへ 2018/03/25
-
i-SMT 新興国株式インデックス(ノーロード)等2ファンドがi-SMTシリーズに追加 2018/01/13
-
【theme : インデックス投資】
【genre : 株式・投資・マネー】
tag : SMT ダウ・ジョーンズインデックス・オープン
⇒comment
No title
最近は販促ではemaxisに負け、信託報酬では新しく出るニッセイに負けで影が薄いSMTですが、ひさしぶりに動きがありましたね。
11月の決算でも分配金ゼロに戻ったし、最近純資産の伸びがemaxisに負けてるので、まずいと思ってテコ入れしてきてるんでしょうか。
個人的には、SMTが販売不振なのは5月に分配金出したのを個人投資家が敬遠した影響も大きいと思ってます。
とはいえインデックスの老舗ですし、過去に2度も信託報酬下げをやってきたので、そのうちニッセイに並んで引き下げてくれるんじゃないかな~と期待してます。
11月の決算でも分配金ゼロに戻ったし、最近純資産の伸びがemaxisに負けてるので、まずいと思ってテコ入れしてきてるんでしょうか。
個人的には、SMTが販売不振なのは5月に分配金出したのを個人投資家が敬遠した影響も大きいと思ってます。
とはいえインデックスの老舗ですし、過去に2度も信託報酬下げをやってきたので、そのうちニッセイに並んで引き下げてくれるんじゃないかな~と期待してます。
>耳さん
たしかにSMTインデックスシリーズは最近大きなニュースがありませんでしたね。
新規ファンドの設定も良いのですが、やはり国際分散投資の主力である先進国株式インデックスファンドの信託報酬引き下げ等をやってくるかどうか興味がありますね。
たしかにSMTインデックスシリーズは最近大きなニュースがありませんでしたね。
新規ファンドの設定も良いのですが、やはり国際分散投資の主力である先進国株式インデックスファンドの信託報酬引き下げ等をやってくるかどうか興味がありますね。