2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

eMAXIS新興国リートインデックス カブドットコム証券から25日発売

CATEGORYeMAXIS
家とドル紙幣とグラフとペン
Image: FreeDigitalPhotos.net



南アフリカ、メキシコなど6ヵ国の新興国REIT(不動産投資信託)35銘柄に投資するeMAXIS新興国リートインデックスが本日設定されました。

eMAXIS新興国リートインデックスが2013年11月より新たに登場にてお伝えしたように、eMAXIS新興国リートインデックスはマネックス証券では本日11月18日より、SBI証券から11月21日より発売されます。

カブドットコム証券からもSBI証券同様に、11月25日からeMAXIS新興国リートインデックスが発売されます。


eMAXIS新興国リートインデックス カブドットコム証券も11月25日より取扱開始

 eMAXIS新ファンド「新興国リートインデックス」、NISA向けNシリーズなど取扱開始 | カブドットコム証券

カブドットコム証券株式会社は、2013年11月25日(月)より、インデックスファンドシリーズでは業界初となる新興国リートインデックスの取扱を開始します。
国内外の株式、債券、リートのインデックスファンドシリーズとして好評をいただいているeMAXISシリーズに、新興国リートインデックスが加わり、同シリーズは14本のラインアップとなります。




eMAXIS新興国リートインデックス マネックス証券、SBI証券、カブドットコム証券の3社で取扱決定

これで、来週11月25日までにはネット証券3社で取扱いが始まります。

もう一つのネット証券である楽天証券での取扱いはまだ発表されていませんが、いずれ取扱いが始まる可能性が高いです。

eMAXIS新興国リートインデックスの国別構成比率・国別銘柄数でお伝えしたように、新興国リート市場は発展途上で規模もまだまだ小さいです。
リスクを考慮したうえで、ご自分のアセットアロケーションに加えるかどうか判断する必要があります。

eMAXIS新興国リートインデックスについては、引き続き新しい情報あればお知らせします。


関連記事

 [2013.11.25追記]
 eMAXIS新興国リートインデックス 楽天証券も取扱開始

 [2014.01.17追記]
 eMAXIS新興国リートインデックスの国別構成比率(2013年12月末)
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.