新生銀行の特別金利の定期預金 満期1年0.3%、満期5年0.45%
CATEGORY預金・定期預金

新生銀行が今年の冬の定期預金キャンペーンを発表しました。
満期1年0.30%、満期5年0.45%でネットでは30万円から預け入れできます。
既にすぱいくさんが記事にされています。
最大金利0.45%!さらにTポイントが貰える!新生銀行 冬の特別企画は特別金利円定期キャンペーンなど3つのメニューです。 | 1億円を貯めてみよう!chapter2
新生銀行の定期預金金利を以下にまとめます。
新生銀行 定期預金金利一覧
新生銀行の定期預金金利一覧です。
一番右列の色のついた箇所が、今回新たに始まった特別金利 円定期預金です。
商品 | パワーフレックス円定期預金 | 2週間満期預金 | 特別金利 円定期預金 | ||
---|---|---|---|---|---|
満期 | 1000円以上500万円未満 | 50万円以上 | 30万円以上 | ||
2週間 | - | 0.15% | - | ||
1ヶ月 | 0.03% | - | - | ||
3ヵ月 | 0.03% | - | - | ||
6ヵ月 | 0.03% | - | - | ||
1年 | 0.03% | - | 0.30% | ||
2年 | 0.04% | - | - | ||
3年 | 0.04% | - | - | ||
4年 | 0.06% | - | - | ||
5年 | 0.08% | - | 0.45% |
新生銀行 冬の特別企画 特別金利 円定期キャンペーン
キャンペーン期間
2013年11月20日~2014年2月28日まで
内容
満期1年・利率0.30%、満期5年・利率0.45%
預入れ金額
ネットでは30万円以上(情弱の場合、店頭では500万円以上)
特別金利 円定期キャンペーン 満期1年0.30%は標準。満期5年0.45%は高めの金利
満期1年0.30%は今年の冬の標準的な金利ですが、満期5年、利率0.45%は静岡銀行 しずぎんインターネット支店やあおぞら銀行インターネット支店と並び、SBJ銀行に次ぐ2番目に高い金利です。
また、2014年2月末時点で合計残高が30万円以上あると、Tポイントやアプラスのポイントが付くキャンペーンも同時開催中です(キャンペーンエントリが必要)
Tポイントの場合、100万円未満で60ポイント、300万円未満で200ポイント、300万円以上で600ポイントとわずかですがもらえます。
新生銀行は私も、2週間満期預金(満期14日、利率0.15%)を流動性資金置き場としてまとまった額利用しています。
2週間満期預金に預けている資金の一部を満期1年の定期預金に入れることも考えています。
新生銀行はゴールド会員になることで月5回、他行に無料振込みもでき、セブンイレブンの他にローソンやファミリーマートでもATMが無料で利用できる便利な銀行です。
急に資金が必要となっても振込みやATMでの出金がしやすいので、定期預金預け入れの候補になるでしょう。
新生銀行の特別金利 円定期預金情報は、定期預金キャンペーン金利まとめ (2013年11月版・随時更新)に情報を反映しておきました。
今後も定期預金情報を入手しましたら更新します。
- 関連記事
-
-
主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧(2023年9月版) 2023/09/14
-
主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧(2023年7月版) 2023/07/25
-
主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧(2023年5月版) 2023/05/07
-
主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧(2023年4月版) 2023/04/01
-
主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧(2023年3月版) 2023/03/07
-
主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧(2023年2月版) 2023/02/02
-
主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧(2023年1月版) 2023/01/05
-
主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧(2022年12月版) 2022/12/01
-
主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧(2022年11月版) 2022/11/01
-
主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧(2022年10月版) 2022/10/05
-