2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

SMT ダウ・ジョーンズインデックス 本日より楽天証券でも取扱開始

CATEGORYSMT(旧STAM)
株式市場をPCで分析
Analyzing Stock Market / ota_photos


SMT ダウ・ジョーンズインデックスが昨日のSBI証券に続き、本日より楽天証券でも取扱いを開始しました。

これで、SMT ダウ・ジョーンズインデックスは、マネックス証券、SBI証券、楽天証券の3社での取り扱いとなりました。


SMT ダウ・ジョーンズインデックス マネックス証券、SBI証券に続き、楽天証券でも取扱い開始

SMT ダウ・ジョーンズインデックスは、2013年11月19日の新規設定時にマネックス証券で取扱いが開始され、11月21日よりSBI証券、本日11月22日に楽天証券でも取り扱いが始まりました。

SMT ダウ・ジョーンズインデックスは、ダウ工業株30種平均株価をベンチマークとする信託報酬0.525%のインデックスファドです。

信託報酬0.63%のeMAXIS NYダウインデックスよりも信託報酬が低く設定されています。




ダウ工業株30種平均株価(NYダウ)構成銘柄比率(2013年9月末時点)

三井住友アセットマネジメントのページにもファンド情報が新設されています。
 SMT ダウ・ジョーンズ インデックス・オープン | 三井住友アセットマネジメント

下記のNYダウの銘柄構成比率も載っていました。

NYダウ採用銘柄構成比率(2013年9月末時点)


eMAXIS NYダウインデック 30銘柄組入比率にもある既存構成銘柄のアルコア、バンク・オブ・アメリカ、ヒューレット・パッカードの3社が抜け、9月23日から新たにゴールドマン・サックス、VISA,ナイキが新たに組み込まれています。

新たに組み込まれたVISAとゴールドマン・サックスがそれぞれ構成比率8.1%と6.7%で1位と3位にいるのが違和感があります。

NYダウは、ニューヨーク株式市場の動向としてニュースで見聞きするため馴染みはありますが、アメリカの30銘柄のみを対象としているため、私は投資対象としていません。


SMT ダウ・ジョーンズインデックスについてはまだまだ運用が開始されたばかりのファンドのため、今後も新しい情報があれば記事にします。
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.