2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ユーロMMF終了のお知らせ 野村のユーロMMFが繰上償還へ

CATEGORYその他
ユーロ紙幣
Euro Denominations / Images_of_Money


ユーロMMFがまたもや繰上償還されることになりました。

大和と日興のユーロMMFが、金利低下の影響で昨年末に繰上償還されましたが、今回は残っていた野村のMMFも繰上償還されることになりました。


shimoさんの記事で知りました。
 ユーロ建のMMFがまたもや繰上償還 | セルフ・リライアンスという生き方



SBI証券の野村ユーロMMFが買付停止、繰上償還へ

 ノムラ・グローバル・セレクト・トラスト‐ユーロ・マネー・マーケット・ファンド 買付停止および繰上償還(予定)のお知らせ (PDF)

昨今のユーロ通貨を取り巻く短期金融市場においては ECB(欧州中央銀行)がゼロ金利政策を維持する見通しであるなど、引き続き極めて厳しい環境下にあり、長期的に元本の安全性に配慮しながら当ファンドの運用を維持することが難しい状況にあります。

2014年 2月 7日(金)を目処に 2014年 3月 19日(水)を償還予定日として当ファンドの償還手続きを開始することを決定する方針です。





欧州MMFがマイナス金利観測で存続の危機

 アングル:欧州MMFが存続の危機、マイナス金利観測などで打撃 | Reuters

欧州のマネーマーケットファンド(MMF)が、欧州中央銀行(ECB)のマイナス金利観測や規制強化で、存続の危機に立たされている。
欧州のMMF業界の規模は約8500億ユーロ。伝統的に、格付けの高い短期証券のみで資産を運用しているが、歴史的な低金利で運用益の確保が難しくなっている。





ユーロMMFなど外貨MMFは外貨預金よりはお得だが、ファンドなので繰上償還もあり得る

ユーロMMFなどの外貨MMFは、FXよりスプレッド(買付と売付の差)は大きいですが、現在は税制上為替差益に税金がかからないのが大きな利点です。
外貨預金よりはスプレッド、税制全ての点で特でしたが、MMFなので短期金利が下がりすぎると運用が難しくなります。

大和や日興のユーロMMFは繰上償還されても野村のユーロMMFは存続していましたが、やはり繰上償還されることになりました。


<追記>
野村のユーロMMFは複数あるようで、上記のSBI証券のユーロMMFは満期償還になりますが、別物の野村證券のユーロMMFは継続運用されるとコメントいただきました。



ただ、大和や日興のユーロMMFは繰上償還時(昨年末)よりもユーロ円が円安に振れているので、ユーロMMFを持っている場合は含み益が出ている方も多いと思います。

とっとと売却してOKでしょう。

私も以前はユーロMMFを少しだけ購入していましたが、はるか昔に売却して今は持っていません。

金利が下がってきているのに、現在5年数か月ぶりのユーロ高になっているところが面白いところです。
去年の超円高時同様、単純にその国の金利が高い、低いでは為替は予測しにくいところがあります。

私は先進国債券ファンドも10月に全額売却しており、先進国株式インデックスファンドに含まれる欧州の銘柄を保有する形でユーロに間接的に投資しています。

これからもユーロMMFの動向についてはチェックしていきます。
関連記事

COMMENTS

3Comments

There are no comments yet.

通りすがりです

No title

ノムラのユーロMMF繰上償還ですが、私は野村證券でユーロMMFを保有しているので、事実関係を確認したところ、

「ノムラ外貨MMF(ユーロMMF)でございますが、現在も運用継続しており、現時点において償還の予定はございません」

と明快な解答がありました。

ユーロMMFは、SBI証券などの繰上償還になる銘柄と、野村證券で扱っている銘柄は別物のようです。
ご確認ください。

  • 2013/12/04 (Wed) 23:09
  • REPLY

kenz

>通りすがりですさん
お、貴重な情報ありがとうございます。
野村證券のユーロMMFは償還予定なしとのことで、SBI証券のものとは別のようですね。
記事内に追記させていただきました。

りっく

私もマネックスて償還されてしまいました

はじめまして。
少し前の話になりますが、私もマネックス証券でユーロMMFの積立を行っていて、一年くらい前?に償還されました。含み損のタイミングだったのでガッカリした出来事でした。米ドルと豪ドルは積立継続中です。

  • 2013/12/07 (Sat) 10:57
  • REPLY