2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

為替ヘッジ有SMTグローバル債券、米ドル建新興国債券が新登場

CATEGORYSMT(旧STAM)
Global Currencies
Image: FreeDigitalPhotos.net


SMTインデックスシリーズに、為替ヘッジ付の先進国債券、新興国債券インデックスファンドが追加されます。

追加されるファンドは、SMT グローバル債券インデックス・オープン(為替ヘッジあり)(信託報酬0.525%)、SMT 米ドル建新興国債券インデックス・オープン(為替ヘッジあり)(信託報酬0.63%)の2ファンドです。


かえるさんの記事で知りました。
 [投信] SMTより為替ヘッジタイプのインデックスファンド2本 | かえるの気長な生活日記。


SMTインデックスシリーズに追加される為替ヘッジ付先進国債券、新興国債券インデックスファンド

2013年12月27日より為替ヘッジ付の以下2ファンドが設定されます。
ソースがEDINETから見つけられず、かえるさん記事から情報をいただいています。


SMTインデックスシリーズ 新規追加ファンド
 ファンド ベンチマーク信託報酬
()は信託財産留保額
 SMT グローバル債券インデックス・オープン(為替ヘッジあり) シティグループ世界国債インデックス(除く日本、円ヘッジ円ベース) 0.525%
(0.05%)
 SMT 米ドル建新興国債券インデックス・オープン(為替ヘッジあり) バークレイズ・US・エマージング・ソブリン・マキシマム・レイティング・インベストメント・グレイド・インデックス(円ヘッジ・円ベース) 0.63%
(0.30%)




SMT グローバル債券インデックス・オープン(為替ヘッジあり)は同クラスで信託報酬最安

ベンチマークをシティグループ世界国債インデックス(除く日本、円ヘッジ)とする信託報酬0.525%の為替ヘッジ付の先進国債券インデックスファンドです。

既にFunds-iシリーズに、野村インデックスファンド・外国債券・為替ヘッジ型(信託報酬0.5775%)があります。

それよりも信託報酬が低いファンドとして今回のSMT グローバル債券インデックス・オープン(為替ヘッジあり)をぶつけてきています。

為替ヘッジありの先進国債券インデックスファンドとして信託報酬最安のファンドになります。




SMT 米ドル建新興国債券インデックス・オープン(為替ヘッジあり)はベンチマークが特殊

為替ヘッジ付の米ドル建て新興国債券インデックスファンドとしては、既にJPモルガン・エマージング・マーケット・ボンド・インデックス・プラス(円ヘッジベース)をベンチマークとする野村インデックスファンド・新興国債券・為替ヘッジ型(信託報酬0.63%)があります。

SMT 米ドル建新興国債券インデックス・オープン(為替ヘッジあり)も同じように為替ヘッジ付の米ドル建新興国債券インデックスファンドですが、ベンチマークがバークレイズ・US・エマージング・ソブリン・マキシマム・レイティング・インベストメント・グレイド・インデックス(円ヘッジ・円ベース)と異なっています。


バークレイズ・US・エマージング・ソブリン・マキシマム・レイティング・インベストメント・グレイド・インデックス(円ヘッジ・円ベース)

SMAラップ口座専用ファンドである米ドル建新興国債券インデックス 為替ヘッジあり(SMA専用)も同じベンチマークなので、月次レポートから本ベンチマークの国別構成比率もわかります。

10月末時点で、上位4か国はロシア国債15.41%、トルコ国債13・94%、メキシコ国債12.68%、ブラジル国債12・65%となっています。
米ドル建ての国債なので、米ドルと円の短期金利差が小さいうちはヘッジコスト(ベンチマークはヘッジコスト込)も少なくて済むのが利点ですが、今後の米ドルの金利上昇時には注意が必要です。



SMT 米ドル建新興国債券インデックス・オープン(為替ヘッジあり)も野村インデックスファンド・新興国債券・為替ヘッジ型も共に信託報酬0.63%なので、特に目新しさはないですが投資家の選択肢が増えたのは良いことです。


SMTインデックスシリーズのページにはまだお知らせは載っていないので、続報が入りましたら記事にてお知らせします。


関連記事

 [2013.12.26追記]
 SMTインデックスシリーズのサイトにも掲載されました。
 SMTインデックスシリーズに為替ヘッジあり2ファンドが明日追加

 [2013.12.28追記]
 SMTインデックス為替ヘッジあり2ファンドがSBI証券等で取扱開始

 [2014.05.20追記]
 SMTインデックスシリーズ4ファンド 実質コスト(2014年4月決算)
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.

TRACKBACK

2Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • SMTグローバル債券インデックス・オープン(為替ヘッジあり)の登場
  • 三井住友トラスト・アセットマネジメントのSMTインデックスシリーズに為替ヘッジされた先進国債券インデックスと新興国債券インデックスファンドが登場します かえるさんのブログ記事で紹介されていました [投信] SMTより為替ヘッジタイプのインデックスファンド2本|かえるの気長な生活日記。 為替ヘッジ有SMTグローバル債券、米ドル建新興国債券が新登場|インデックス投資日記@川崎 ...
  • 2013.12.10 (Tue) 23:44 | 高配当ETFで戦略的インデックス投資日記
この記事へのトラックバック
  • Funds-i 新興国債券ヘッジ型がまだ下がってます…(Dec.2013)
  • 一年程前はヘッジ型のインデックスファンド自体が珍しく、Funds-i 新興国債券ヘッジ型がインデックスブログ界隈で話題にのぼることが多くありましたが、今では海外株式や海外債券クラス等でもヘッジ型の設定は増えてきました。 そして今日、またまたこんなワクワクするニュースが飛び込んできました。 ↓ かえるの気長な生活日記。 『SMTより為替ヘッジタイプのインデックスファンド2本』 (とに...
  • 2013.12.11 (Wed) 00:36 | 麻酔と世界分散投資?