2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

Zenback利用者は今すぐログインしTwitter認証ボタンを押しましょう

CATEGORYZenback
Twitterの卵3個
Twitter Eggs at OSCON / Garrett Heath


Zenbackブログパーツのコード差替で平均20%表示高速化可能にでもお伝えしたように、Zenbackはツイート情報やはてなブックマーク、FacebookなどSNS情報を表示してくれるブログパーツです。

Zenback側での仕様変更により、ツイート情報表示のためにZenbackにログインしてTweet認証ボタンを押しておく必要があります。


Zenbackにログイン後、Titter認証が必要

 【設定変更をお願いします】Twitter での反応表示機能の仕様を変更いたしました | Zenbackブログ

これまで記事に対するツイート情報は、TOPSY社のAPIを利用して取得しておりましたが、 このツイート取得元を、Twitter 社 公式 API への利用に切り替えました。

データの取得元が TOPSY から Twitter に変わったことにより、 ツイート情報取得のために、ブログごとに Twitter での認証を行って頂く必要がございます。



ということで、今まで通りTwitterでのブログ記事URL付ツイートを表示させるためには、Zenbackにログインし、管理画面よりTwitter 認証ボタンを押しておく必要があります。
(Zenback のスクリプトコード自体は変更不要です)


今回の変更により、記事に言及されたアカウント名や名前、ツイート時間も表示するようになっています。
手順は簡単で1分もかかりませんが、詳細手順は上記のZenback記事をご覧ください。




Twitterでの当ブログ記事へのコメント時はぜひ記事URL付で

ZenbackのTwitterでの記事コメントは、その記事のURLが入ったツイートのみ表示されます。

毎回どんなツイートがされるか確認して今後の記事作成の参考にしているため、当ブログ記事にツイートいただく際は、ツイートの中に記事URLを含めていただけるとありがたいです。
(非公式RTなどで文字数が苦しい場合は、URL以外の文章を適時短く編集いただいて問題ありません)


ツイッターももちろんやっていますので、@kenz08もお気軽にフォローください。


関連記事

 [2015.06.09追記]
 Zenbackブログパーツにて「関連するみんなの記事」の非表示が可能に
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.