2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

feedly登録ボタンを当ブログに設置 簡単な作成手順も紹介 

CATEGORYfeedly
feedly botton

Google Readerが終了してしまった今、RSSリーダとして私も利用しているfeedlyの登録ボタンをブログ左上のプロフィール直下に追加しています。

このボタンにより、読者の方が皆さんのブログをfeedlyに登録する時に、feedを探してfeedlyに入力してもらう手間をはぶき、簡単に登録してもらうことができます。

feedly登録ボタンの作り方も以下に書いておきます。




RSSリーダー feedly

feedlyなどのRSSリーダーは、多くのブログをチェックする場合に更新されているかどうかをいちいちチェックすることなく、新しい記事のみ表示されるので、効率的に記事をチェックできます。

もちろんパソコンでもタブレットでもスマホでも見られるので、外出先や出勤途中でも効率的に情報収集できます。




feedly登録ボタンの作成手順

  • feedly Publisher tools にアクセス

  • 右の「Add a feedly button to your site」をクリック

  • Add a feedly button to your site の下の「Build a feedly button」をクリック

  • Step 1: Select your design から好きなデザインボタンをクリック

  • Step 2: Insert your feed URL の欄にブログのfeedを入力
    (私のブログの場合は、http://feeds.feedburner.com/fc2/evbz

  • Step 3: Copy and embed the HTML code snippet の下のコードをブログに張り付ければOK


貼り付けるとこんなボタンができます↓。
このボタンをクリックするとfeedlyにすぐに登録できるようになっています。

follow us in feedly




読者の方へのおもてなし

RSSに登録して読みたいブログがあったのですが、feedly登録ボタンもなく、登録は結構な手間でした。
(google readerからfeddlyに乗り換えたので、feedlyでの新規登録はほぼ初めてでした)

当ブログをRSS登録いただく際に、手間をかけさせないようにfeedly登録ボタンを付けてみました。

見に来ていただく方へのおもてなしのため、ブロガーのみなさんもよろしければぜひお試しください。


関連記事

 [2014.06.26追記]
 ブログアクセスアップのために更新情報を配信しているSNSサービス4つ

 [2014.08.17追記]
 feedlyに登録されている購読者数をURL入力のみで確認する方法

 [2016.03.12追記]
 feedlyに登録されている自ブログのアカウント数を久しぶりにチェックしてみました
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.

TRACKBACK

2Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • ブログパーツを追加してみたよ
  • こんばんは。@あぐうです。 今回はブログパーツを2つ追加してみました。 使い勝手はわかりませんが,しばらく様子を見て良さそうなら使って,よくわからなかったら削除しようと思います。 トラコミュブログパーツ  
  • 2013.12.16 (Mon) 23:15 | @あぐうのベランダ菜園で実験中!
この記事へのトラックバック
  • -
  • 管理人の承認後に表示されます
  • 2013.12.18 (Wed) 11:43 |