2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

SMT JPX日経インデックス400・オープンがSMTシリーズに追加へ

CATEGORYSMT(旧STAM)
Coming Soon Target
Image: FreeDigitalPhotos.net


SMTインデックスシリーズに、SMT JPX日経インデックス400・オープンが新規に追加されます。

SMT JPX日経インデックス400・オープンは、JPX日経インデックス400(配当込み)をベンチマークとする信託報酬0.3885%のインデックスファンドです。


同じ【CPN】メンバのティットさんの記事で知りました。
 SMTシリーズ JPX日経400連動インデックスファンド最有力候補を設定 |【M】マネーの作法


SMT JPX日経インデックス400・オープン SMTインデックスシリーズに2014年1月21日に追加

SMT JPX日経インデックス400・オープン EDINET記載のSMTインデックスシリーズ

EDINTにSMTインデックスシリーズのマークと共にSMT JPX日経インデックス400・オープンの文字の入った画像も載っています。


 SMT JPX日経インデックス400・オープン | EDINET 有価証券届出書 (PDF)


SMT JPX日経インデックス400・オープン
 ファンド ベンチマーク信託報酬
()は信託財産留保額
 SMT JPX日経インデックス400・オープン JPX日経インデックス400(配当込み) 0.3885%
(なし)


来年2014年1月21日に新規設定されます。
(決算日4月20日と10月20日の年2回)




JPX日経インデックス400をベンチマークとするインデックスファンドとして最も低い信託報酬

SMT JPX日経インデックス400・オープンの有価証券届出書記載のJPX日経インデックス400の上位10銘柄と構成比率(2013年8月末時点)


三井住友トラストアセットマネジメントが同じ2014年1月に新規設定するJPX日経インデックス400・オープン(信託報酬 年0.5985%)よりも、SMT JPX日経インデックス400・オープンは信託報酬が年0.3885%と低いです。
(同じ投信会社が同時期に同じ指数をベンチマークとするインデックスファンドをなぜ2つ作るのかは謎です)


JPX日経インデックス400をベンチマークとする他のファンドよりも信託報酬が低く、JPX日経インデックス400インデックスファンドは欲しい場合は、今のところSMT JPX日経インデックス400・オープンで決まりでしょう。
(具体的な販売会社名はまだ載っていませんでした)


JPX日経インデックス400についての詳細は、JPX日経インデックス400・オープンが来年1月7日から新規設定にも記載していますので合わせてご覧ください。



SMTインデックスシリーズに13番目のファンドとして追加

SMTインデックスシリーズは、12月27日のSMT グローバル債券インデックス・オープン(為替ヘッジあり)、SMT 米ドル建新興国債券インデックス・オープン(為替ヘッジあり)の2ファンド追加に続き、立て続けにラインナップを増やしてみますね。


SMTインデックスシリーズのサイトにはまだお知らせは載っていません。
公式アナウンスなど続報が入りましたらブログ記事にてお知らせします。


関連記事

 [2014.01.07追記]
 JPX日経400ノーロードオープン 信託報酬年0.81%のファンド登場

 [2014.01.10追記]
 NEXT FUNDS JPX日経インデックス400連動型上場投信(1591)新規設定

 [2014.01.13追記]
 上場インデックスファンドJPX日経インデックス400(1592)新規設定

 [2014.01.15追記] 正式にアナウンスがありました。
 SMT JPX日経インデックス400・オープン SMTインデックスシリーズ追加正式発表

 [2014.01.20追記]
 SMTインデックスシリーズのラインナップが明日より14ファンドに

 [2014.01.21追記]
 SMT JPX日経インデックス400・オープンがSBI証券にて取扱開始

 [2014.01.26追記]
 SMT JPX日経インデックス400・オープンが楽天証券で取扱開始

 [2014.02.20追記]
 インデックスファンドJPX日経400  SBI証券、楽天証券にて販売中

 [2014.03.09追記]
 野村インデックスファンド・JPX日経400 Funds-iシリーズに追加

 [2014.03.14追記]
 eMAXIS JPX日経400インデックスが4月1日より新登場
関連記事

COMMENTS

1Comments

There are no comments yet.

レバレッジ君

魅力的なファンド

こんばんは

このファンド、なかなか良いですね。

問題は販売会社。ネット証券でも取り扱ってくれたら、有力な選択肢になりそうです。

  • 2013/12/29 (Sun) 21:24
  • REPLY

TRACKBACK

1Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • JPX日経インデックス400とどう付き合うか?
  • 少し前に発表された新たなインデックス JPX日経インデックス400。 これに連動するインデックスファンドがあったとしても、きっとコストが高いのだろうなと思ってあまり気にしておりませんでした。 しかし、この指数に連動するファンドが、低コストのインデックスファンドシリーズであるSMTから信託報酬が年0.4%程度で設定されるという情報がありました。 これは検討する価値がありそうです。...
  • 2014.01.06 (Mon) 07:01 | ちんあおの小さなお金のブログ