2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

インデックス投資ナイト2014 皆様のご協力により無事に終了

新宿の繁華街

インデックス投資ナイト2014が昨日行われ、無事に終了しました。

私にとっては、実行委員の一人として2回目のインデックス投資ナイトでした。



会場変更後、初となる新宿FACEにて開催

会場は100人ちょっとが入れる今までのお台場のカルチャーカルチャーでなく、400人入ることができる新宿FACEでの開催でした。

定員400名分のチケットが全て完売し、大人数の参加者を迎えてのインデックス投資ナイトでしたが、無事に開催でき、ほっとしました。

I-1グランプリでの個人投資家のみなさんの5分間プレゼンの安心の安定感、第2部、第3部の登壇者の方々のさすがのトークで時間通りに終えることができ、本当に安心しました。
いつも手弁当で出演いただき、ありがとうございます。

昨日のインデックス投資ナイトの内容詳細は、ブロガーの方々が続々と記事にされているのでそちらをご覧ください。


今回のインデックス投資ナイト2014については、去年の4月から実行委員間にて企画会議を始めていたのですが、あっという間の本番でした。

新幹線や長距離バスなどで遠方からいらした方も多く、せっかくなので少しでも来てよかったと思っていただけたらうれしいです。

今後は実行委員の反省会を行い、その内容を来年の改善に生かしていきます。




交流会で皆さんとリラックスしてお話

第3部 座談会 「新時代のインデックスvsアクティブ最終決戦」の後半にようやく余裕が出て来てビール飲み始め、その後の交流会にてようやくみなさんとお話できました。

今までネット上でしか交流がなかった方と初めて実際にお会いでき、お話できたのが一番の収穫です。

ネット上だけではなくリアルでの交流ができる場はとても重要です。

運を良くするために知っておきたい5つのポイント(運をコントロールする技術)でも書いたように、あらゆる幸運は人からもたらされると思っています。

今回の交流会のように、登壇者の方々とはもちろん、個人投資家の方と自由にもお話できることは大変価値があると考えています。
堅苦しいことなど何もないので、投資のことについてお話したい方には最適の場だと思います。


交流会では他にも、第2部に登壇いただいた竹川美奈子さんとNISAネタについてお話しでき、第3部に登壇いただた日興アセットマネジメントの今井さんに、日本債券ETF組成ネタやJPX日経インデックス400 ETFについてお話を伺いました。

仕入れたネタは貴重なブログネタとして記事にしていきます。


次回のインデックス投資ナイト2015も行われるはずですので、ぜひ皆様いらしてください。


関連記事

 [2014.01.13追記]
 上場インデックスファンドJPX日経インデックス400(1592)新規設定

 [2014.01.16追記]
 インデックス投資ナイト2014のアンケートを実施中です

 [2014.02.13追記]
 日本債券ETFが上場していない理由を日興アセット今井さんにお聞きしました

 [2014.07.27追記]
 インデックス投資ナイト2015(来年1月)は開催休止のお知らせ

 [2015.05.04追記]
 インデックス投資ナイト2015 7月4日にお台場カルカルで復活開催
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.

TRACKBACK

2Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • インデックス投資ナイト2014 盛況のうちに終了!
  • インデックス投資ナイト2014 1.11新宿大決戦が開催されました。 今回はボランティアスタッフで、運営スタッフとして参加させて頂きました! ご登壇者の方々ももちろんボランティアで、大変感謝であります。 ご参加された観客の皆様にも厚く御礼申し上げます。 チケットは…
  • 2014.01.12 (Sun) 23:16 | マネーの知恵(仮)
この記事へのトラックバック
  • 『インデックス投資ナイト』 第3部はいかがでしたか?
  • こんにちは。 インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。 昨日(1月11日)新宿のFACEにて 『第6回 インデックス投資ナイト』が開催されました。 毎年申し上げていますが、 このイベントは個人投資家の有志による 「手作りのイベント」です。 (出演者も全員、手弁当で参加しております) このようなイベントが回を重ねて6回目を迎えたこと、 ...
  • 2014.01.13 (Mon) 12:26 | カン・チュンドのインデックス投資のゴマはこう開け!