ニッセイ外国株式インデックスとFunds-i新興国株式を追加購入

アルゼンチンショックなど良くわからない理由で久しぶりに円高株安にふれた中、先進国株式インデックスファンド、新興国株式インデックスファンドを追加購入しました。
・先進国株式(@SBI証券)
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
・新興国株式(@SBI証券)
Funds-i新興国株式インデックス
低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2014年1月)でまとめたように、できるだけコストの低い&幅広く投資対象が分散されたインデックスファンドを購入しています。
先進国株式クラスは、以前購入していた外国株式インデックスe(信託報酬0.525%)から<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド(信託報酬0.4095%)に切り替えています。
当面、MAXIS海外株式上場投信(1550)(信託報酬0.2625%)との2本立てて購入していきます。
新興国株式クラスは、低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2014年1月)でお伝え用に、実質コストが年0.81%と最も低いFunds-i新興国株式インデックスを選んでいます。
ただ、本当は韓国を投資対象にしていないEXE-i新興国株式ファンド(信託報酬年0.4355%)を購入したいのですが、実質コストやトラッキングエラーが不明のため、最初の運用報告書が発行されるまでは我慢している状態です。
ここ数ヵ月は円安株高で追加購入しにくかったため、購入は控えておりキャッシュが増えていました。
ちょうど良い機会なので、今回の円高株安が進むようであれば積極的に追加購入していきます。
[2014.02.03追記]
ニッセイ外国株式インデックスとFunds-i新興国株式を再度購入
- 関連記事
-
-
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をスポット購入しました 2022/01/19
-
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の手動追加購入を実施 2020/02/28
-
Funds-i新興国株式インデックスなど保有ファンドの一部を売却 2019/04/06
-
ニッセイTOPIXインデックスファンド、ニッセイ外国株式インデックスファンド等各ファンドを購入 2016/11/05
-
三井住友・DC日本株式インデックスファンドS等3ファンドを昨日購入しました 2016/09/28
-
今月初のインデックスファンド購入 今回から日本株式はiFree TOPIXインデックスに変更 2016/09/19
-
ニッセイTOPIX、ニッセイ外国株式、Funds-i新興国株式インデックスの追加購入 2016/08/19
-
ニッセイTOPIX、ニッセイ外国株式、Funds-i新興国株式インデックスファンド いつもの3ファンドの追加購入 2016/08/04
-
ニッセイTOPIX、ニッセイ外国株式、Funds-i新興国株式インデックスファンドの追加購入 2016/07/07
-
イギリスがEU離脱見込みで株安円高に振れたためインデックスファンド追加購入へ 2016/06/24
-