MAXIS JPX日経インデックス400上場投信(1593)がフリーETFに
CATEGORYフリーETF

MAXIS JPX日経インデックス400上場投信(1593)は、信託報酬が年0.0819%とJPX日経インデックス400をベンチマークとするETFの中で最も信託報酬が低いです。
MAXIS ETFシリーズとして期待した通り、2月6日の上場初日からカブドットコム証券限定で売買手数料無料のフリーETF対象銘柄となります。
MAXIS JPX日経インデックス400上場投信(1593)がフリーETFに
2014年注目の新株価指数「JPX日経インデックス400」のETFがフリーETFに | カブドットコム証券
カブドットコム証券株式会社は、2014年2月6日(木)に東京証券取引所上場予定の「MAXIS JPX日経インデックス400上場投信」を、上場初日から「フリーETF」の対象銘柄といたします。
これにより「フリーETF」対象銘柄は、既存11銘柄に加え計12銘柄となります。
フリーETF カブドットコム証券のみ売買手数料が無料(購入、売却金額上限なし)
私も、カブドットコム証券で、フリーETF銘柄であるMAXISトピックス上場投信(1348)やMAXIS海外株式上場投信(1550)を購入しています。
先進国株式クラスは、<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドと併用して、MAXIS海外株式上場投信(1550)を利用していますが、、最低10株から手数料無料で購入できるので小刻みに指値しておいて、少額ずつ約定させても手数料が無料なのが魅力です。
カブドットコム証券はフリーETF購入用として上の2つのETFしか購入していませんでしたが、MAXIS JPX日経インデックス400上場投信(1593)がフリーETFになることで、今後JPX日経インデックス400ETFが欲しくなった場合は3つ目のフリーETFとして購入することにします。
フリーETFとしてはこの他にも、SPDR S&P500 ETF(1557)やABF汎アジア債券インデックス・ファンド(アジア国債・公債ETF)(1349)、MAXISトピックスリスクコントロール(5%)上場投信(1567)、MAXISトピックスリスクコントロール(10%)上場投信(1574)などがあります。
今後も低コストで、幅広く分散されたETFのフリーETF化を期待しています。
フリーETFが購入できるカブドットコム証券は以下より資料入手、口座開設できます。
カブドットコム証券
関連記事
[2014.02.19追記]
MAXIS Jリート上場投信(1597) 手数料無料のフリーETF化へ
- 関連記事
-
-
auカブコム証券のフリーETFが現在の8銘柄から90銘柄に拡大へ 2019/12/11
-
フリーETFとして新興国株式ETF上場は? | 東証ETF・ETN意見交換会 2014/05/24
-
MAXIS Jリート上場投信(1597) 手数料無料のフリーETF化へ 2014/02/19
-
MAXISトピックス上場投信(1348) 日本株下落により指値購入 2014/02/04
-
MAXIS JPX日経インデックス400上場投信(1593)がフリーETFに 2014/01/27
-
MAXISトピックスリスクコントロールETFにNISA向け愛称が付与 2013/05/27
-
MAXISトピックス上場投信(1348)が1か月ぶりに指値で約定 2012/11/14
-
MAXISトピックス上場投信(1348)が約定 購入・売却手数料無料 2012/10/10
-
手数料無料のフリーETF MAXISトピックス上場投信(1348)購入 2012/09/06
-
MAXISトピックス上場投信 (1348) が追加約定 2012/07/21
-