2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ニッセイ外国株式インデックスとFunds-i新興国株式を再度購入

CATEGORY取引記録
YellowBusinessGraph.jpg
Image: FreeDigitalPhotos.net



円高や株価下落がニュースになっているため、1月24日のニッセイ外国株式インデックスとFunds-i新興国株式インデックスファンドの購入に続き、本日同じ2ファンドを追加購入しました。



先進国株式、新興国株式インデックスファンドの追加購入

・先進国株式(@SBI証券
   <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド   


・新興国株式(@SBI証券)
   Funds-i新興国株式インデックス





円高、株価下落こそ購入チャンス

新興国からの資金流出や、中国の理財商品がどーのこーのはどうでもよく、円高株安になれば追加購入したい方には購入チャンスです。

十分余力を残した上で、追加購入するには心地よい状態です。

これで、「アベノミクスはもう終わりだ」、「やはり株なんてばくち」などのおいしい言葉や「証券会社の前で株価ボードを見て唖然とするおっさん」などのニュースやツイッターのTLに流れ出したらさらに追加購入のチャンスです。


低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2014年1月)でお伝えしている低コストのインデックスファンドを追加購入していきます。
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.

TRACKBACK

1Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • 世界同時株安(?)の中、先進国株式クラスの積み立て!(Feb.2014)
  • 昨日、「世界同時株安、今何が起こっている?」とヤフーニュースに載ってました。 当ブログにもいつもよりたくさんのアクセス数をいただいたような気がしますが、皆さん何が起こっているのか探ってらっしゃるんでしょうかね?(だったらうちなんかに指を運ばないか…) それとも、この素人投資家がおろおろしてないか心配して見に来て下さったんですかね? であれば、面白いことを書けなくてすみません。 淡...
  • 2014.02.05 (Wed) 01:28 | 麻酔と世界分散投資?