MAXIS Jリート上場投信(1597) フリーETFの可能性があるETFが上場へ
CATEGORYその他ETF

三菱UFJ投信の運用するMAXIS Jリート上場投信(1597)が2月25日に上場します。
3月7日に上場するNZAM 上場投信 東証REIT指数(1595)と信託報酬はほぼ同じ年0.2625%です。
MAXIS Jリート上場投信(1597) MAXISシリーズの日本リートETFが2月25日上場
2月25日(火)、新しいETFが上場します~三菱UFJ投信「MAXIS Jリート上場投信」~ | 東証
- 銘柄名: MAXIS Jリート上場投信(1597)
- 信託報酬:年0.2625%以内
- 対象指標:東証REIT指数
- 決算:年4回(毎年3月8日、6月8日、9月8日、12月8日)
- 売買単位:10口
- 運用:三菱UFJ投信株式会社
NZAM 上場投信 東証REIT指数(1595)(信託報酬0.2604%)とほぼ同じ信託報酬で、年4回決算も同じです。
MAXIS Jリート上場投信(1597) の今後のフリーETF化に期待
ただ、今回のMAXIS Jリート上場投信(1597)は、MAXISブランドなので、先日上場したMAXIS JPX日経インデックス400上場投信(1593)と同様に、カブドットコム証券限定で売買手数料無料のフリーETFになる可能性があります。
私も現在、日本株式ETFと先進国株式ETFは、フリーETF銘柄であるMAXISトピックス上場投信(1348)やMAXIS海外株式上場投信(1550)を購入しています。
どちらも最低10株から手数料無料で購入できるので、何段階も小刻みに指値しておき約定させても手数料無料であることが魅力です。
MAXIS Jリート上場投信(1597)もフリーETFになると、日本株式、先進国株式に続いて日本リートETFもフリーETFになるのはうれしいです。
その場合は、<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド(信託報酬0.351175%)と併用して指値用に使うことも検討します。
関連記事
[2014.02.19追記] 期待通り、フリーETFになりました。
MAXIS Jリート上場投信(1597) 手数料無料のフリーETF化へ
- 関連記事
-
-
グローバルX S&P500配当貴族ETF(2236) 信託報酬0.275%(税抜)で東証に上場へ 2023/01/04
-
上場インデックスファンド米国株式(ダウ平均)為替ヘッジなし 信託報酬最安のダウ平均ETFが上場 2022/12/16
-
iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF、 iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF(為替ヘッジあり)の信託報酬が引下げへ 2022/11/07
-
米国株式(S&P500)25%、米国国債75%の比率で投資する初のマルチアセットETFが設定へ 2022/09/08
-
MAXIS米国株式(S&P500)上場投信、 MAXIS米国株式(S&P500)上場投信(為替ヘッジあり)の信託報酬が引下げ 2022/03/15
-
国際のETF VIX短期先物指数 (1552)が繰上償還にむけた書類決議へ 2021/12/02
-
NEXT FUNDSシリーズ NASDAQ-100ETF(1545)とNYダウ30種ETF(1546)の信託報酬が引下げ 2021/10/27
-
MAXISトピックス・コア30上場投信などMAXISシリーズのうち4本のETFが繰上償還決議へ 2021/06/18
-
NEXT FUNDS TOPIX連動型上場投信(1306) 純資産14兆円超により信託報酬は0.063%に低下 2021/01/05
-
MLPは高配当かつ石油価格にも左右されにくいなど調子のいい宣伝文句に注意 2020/12/08
-
TAG: MAXISJリート上場投信(1597)