eMAXIS新興国リートインデックスの国別構成比率(2014年1月末)
CATEGORYeMAXIS

Image: FreeDigitalPhotos.net
eMAXIS新興国リートインデックスは、2013年11月に運用が開始されたS&P新興国リートインデックス(配当込み、円換算ベース)をベンチマークとする新興国リートインデックスファンドです。
最新の月報から、eMAXIS新興国リートインデックスの国別構成比率(2013年12月末)を最新版のものに更新します。
eMAXIS新興国リートインデックス 国別構成、用途別構成比率(2014年1月31日時点)
新興国6ヵ国のリートから構成されており、南アフリカのリート比率が先月の45.31%から41.77%に下がった分、他の5ヶ国のリート比率が上昇しています。
国 | 構成比率 |
---|---|
南アフリカ | 41.77% |
メキシコ | 28.44% |
マレーシア | 10.53% |
トルコ | 8.46% |
タイ | 5.70% |
台湾 | 5.10% |
南アフリカランドやメキシコペソ、トルコリラなど動きの激しい高金利通貨の為替レートに大きく影響を受けます。
用途 | 構成比率 |
---|---|
各種・分散投資型 | 64.61% |
店舗用 | 23.59% |
住居用 | 7.20% |
専門・その他投資型 | 3.68% |
工業用 | 0.91% |
指数構成銘柄は計36銘柄と先月から変わりありません。
相変わらず、国別構成比も偏っていますが、REIT銘柄数自体が36銘柄しかないので偏るのは仕方ない面もあります。
新興国リートも投資対象にしているニッセイグローバルリートインデックスに投資するのもあり
ニッセイグローバルリートインデックスは新興国含む世界リートが投資対象でもお伝えしたように、<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックスファンド(信託報酬0.4725%)のベンチマークはS&Pグローバルリートインデックス(除く日本、配当込み)で、先進国REITだけでなく新興国REITも含んでいます。
(eMAXIS新興国リートインデックスのベンチマークであるS&P新興国リートインデックスは、S&Pグローバルリートインデックスに含まれています。)
新興国リート比率も約2%程度なので、ちょうどほんの少しだけ新興国リートクラスに投資したい場合にちょうど良さそうです。
私も今後、海外リートに投資する場合は、現在保有しているFunds-i 外国REITではなく、より低信託報酬の<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックスファンドを購入予定です。
関連記事
[2014.03.18追記]
eMAXIS新興国リートインデックスの国別業種別構成やコストまとめ
- 関連記事
-
-
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の純資産総額が1.8兆円超と株式投信で首位に 2023/02/07
-
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を軸に全世界株式の投信積立が進展 2023/02/04
-
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 信託金限度額が2兆円から10兆円に約款変更 2023/02/01
-
eMAXIS Slimシリーズ 全13ファンドの信託報酬とベンチマークまとめ 2023/01/30
-
投資をもし今から始める場合はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)1本にしたい 2023/01/27
-
eMAXISシリーズ全66ファンドの信託報酬とベンチマークまとめ 2023/01/14
-
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 純資産1000億円超により実質信託報酬が引下げ 2023/01/13
-
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 純資産が8000億円を突破 2023/01/12
-
eMAXIS S&P500クオリティ高配当インデックス 信託報酬0.30%で1月12日に新規設定へ 2022/12/31
-
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 純資産が7000億円を突破 2022/09/14
-