バンガードETF (VSS, VT, VWO)がさらにコスト引下げを発表
CATEGORYその他ETF

Image: FreeDigitalPhotos.net
ちょうど1年前のバンガードETF (VGK, VPL, VSS, VT, VWO)のコスト引下げに続き、バンガード トータル ワールド ストック ETF (VT) を含むバンガードの3つのETFのエクスペンスレシオ(トータルコスト)がさらに引下げられました。
バンガードETF (VSS, VT, VWO)エクスペンスレシオ引下げ (2014年2月28日)
バンガードETF経費率改定のお知らせ |バンガードジャパン
2014年2月27日付の目論見書で経費率が改定されたバンガードETFは以下の通りです。
ETF名 | 略称 | エクスペンスレシオ | ベンチマーク | |
---|---|---|---|---|
旧 | 新 | |||
バンガード・FTSE・オールワールド(除く米国)スモールキャップETF | VSS | 0.25% | 0.20% | FTSEグローバル・スモールキャップ (除く米国) インデックス |
バンガード・トータル・ワールド・ストックETF | VT | 0.19% | 0.18% | FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス |
バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF | VWO | 0.18% | 0.15% | FTSEエマージング・インデックス |
VTのエクスペンスレシオが年0.18%とは驚きの低コスト
VTはこれ1本で日本含む先進国、新興国株式全体に小型株も含め幅広く投資できる超低コストの海外ETFです。
私も海外ETFに投資する際の最有力購入候補と考えているバンガード トータル ワールド ストック ETF (VT) のエクスペンスレシオが年0.18%に下がったのは驚きです。
ネット証券では昨年12月からマネックス証券が海外ETFの特定口座に対応しており、このVTもいまや特定口座で購入できます。
そろそろ海外ETFデビューも(迷いながら)考えているため、エクスペンスレシオ引下げは大歓迎です。
コスト引下げは、確実に引下げ分だけリターン向上につながります。
今後もバンガードETFのさらなる低コスト化に期待しています。
関連記事
[2014.03.24追記]
EXE-iシリーズ2ファンド バンガードETFのおかげでコスト低下
[2014.05.01追記]
バンガードETF(VB、BND)がさらにエクスペンスレシオを引下げ
[2015.02.28追記]
VT含む5つのバンガードETFの経費率が改定 VTの経費率は0.17%に
- 関連記事
-
-
グローバルX S&P500配当貴族ETF(2236) 信託報酬0.275%(税抜)で東証に上場へ 2023/01/04
-
上場インデックスファンド米国株式(ダウ平均)為替ヘッジなし 信託報酬最安のダウ平均ETFが上場 2022/12/16
-
iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF、 iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF(為替ヘッジあり)の信託報酬が引下げへ 2022/11/07
-
米国株式(S&P500)25%、米国国債75%の比率で投資する初のマルチアセットETFが設定へ 2022/09/08
-
MAXIS米国株式(S&P500)上場投信、 MAXIS米国株式(S&P500)上場投信(為替ヘッジあり)の信託報酬が引下げ 2022/03/15
-
国際のETF VIX短期先物指数 (1552)が繰上償還にむけた書類決議へ 2021/12/02
-
NEXT FUNDSシリーズ NASDAQ-100ETF(1545)とNYダウ30種ETF(1546)の信託報酬が引下げ 2021/10/27
-
MAXISトピックス・コア30上場投信などMAXISシリーズのうち4本のETFが繰上償還決議へ 2021/06/18
-
NEXT FUNDS TOPIX連動型上場投信(1306) 純資産14兆円超により信託報酬は0.063%に低下 2021/01/05
-
MLPは高配当かつ石油価格にも左右されにくいなど調子のいい宣伝文句に注意 2020/12/08
-