2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

eMAXIS先進国株式、国内リート、三菱UFJ世界国債インデックスの購入

CATEGORY取引記録
Stock Market
San Francisco Stock Market / luisvilla


本日の買付記録です。



購入ファンド

・先進国株式 (@SBI証券)
  eMAXIS先進国株式インデックス   

・先進国債券 (@マネックス証券)
 三菱UFJ世界国債インデックス1年決算

・日本REIT (@SBI証券)
 eMAXIS国内リートインデックス



所感

今後も低コストのインデックスファンド積立を心がけて、各アセットクラスにこつこつ投資していきます。


関連記事

 [2011.03.06追記]
 現在の購入ファンドは 保有している投資信託まとめ(2010年12月)を参照ください。

 [2011.05.12追記]
 CMAM・eMAXIS・STAMインデックス実質コスト分析

 [2012.08.25追記]
 SMT、eMAXIS、CMAM、Funds-i インデックスファンド実質コスト比較 (2012年6月更新)
 私が保有する全24種の全投資信託とETF一覧 (2012年6月末)
関連記事

COMMENTS

4Comments

There are no comments yet.

年金@貯蓄

投資信託を色々見始めて虫の買ったアクティブよりもインデックスの方が確実に良いと思うようになって来ました(;´Д`)
ただ、最初に買ったやつなので記念にファンドが終了するまで1万だけ持っておこうかと思ったりします(ノ´∀`*)

  • 2009/12/23 (Wed) 06:39
  • REPLY

kenz

>虫さん
将来の値動きは誰も予期できませんが、コストだけでは確実に効いてきますのでその認識で正しいと思います。虫さんの買われた中国・インドのアクティブファンドに対しては、MAXISやSTAMの新興国株式全体へ投資するインデックスファンドを同額買って比較すると楽しいかも知れませんね。

  • 2009/12/23 (Wed) 13:00
  • REPLY

矢向

今年の購入案件?購入予定のものを無事完了しました!!

なので、遠慮なく冬休みです!

寒いですが風を引かないように!頑張りましょう!

kenz

>矢向さん
私も今月分は買付終了です。来年も投資活動がんばりましょう。

  • 2009/12/29 (Tue) 11:29
  • REPLY