2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

eMAXISインデックスシリーズ実質コストまとめ(2014年1月決算)

CATEGORYeMAXIS
Rising Arrow with Graph
Image: FreeDigitalPhotos.net


2014年1月27日に決算を迎えたeMAXISインデックスシリーズ全14ファンドの運用報告書が本日UPされました。

運用報告書から、各ファンド毎の実質コスト(信託報酬+その他費用(売買手数料、保管費用等))を計算し、前回のeMAXISインデックスシリーズ実質コストまとめ(2013年1月決算)を更新します。



eMAXISインデックスシリーズ 14ファンドの実質コスト(2014年1月27日決算)

各ファンドの運用報告書記載の1万口あたりの信託報酬(円)とその他費用(円)から、淡桃色箇所の最新の実質コストを計算しました。

費用は四捨五入で整数が掲載されているため、誤差は発生します。

また、2013年8月に設定されたeMAXIS NYダウインデックスと2013年11月に運用が開始されたeMAXIS新興国リートインデックスも運用期間はわずか数か月のため、誤差は大きめに出ることは考慮する必要があります。


eMAXISインデックスシリーズ(2014年1月決算)実質コスト
 ファンド
2014年1月27日決算
 信託報酬(%) 信託報酬その他  前回の実質コスト実質コスト
 eMAXIS 日経225インデックス 0.42%59円 3円  0.43% 0.44%
 eMAXIS TOPIXインデックス 0.42%57円 1円  0.42% 0.43%
 eMAXIS国内債券インデックス 0.42%45円 0円  0.42% 0.42%
 eMAXIS先進国株式インデックス 0.63%96円 6円 0.66%0.67%
 eMAXIS NYダウインデックス 0.63%32円 46円-1.54%
 eMAXIS先進国債券インデックス0.63%72円 2円 0.64%0.65%
 eMAXIS新興国株式インデックス0.63%74円 25円 0.85%0.84%
 eMAXIS新興国債券インデックス0.63%80円 15円 0.78%0.75%
 eMAXIS国内リートインデックス
0.42%78円 15円 0.42%0.50%
 eMAXIS先進国リートインデックス
0.63%110円 20円 0.71%0.74%
 eMAXIS新興国リートインデックス 0.63%12円 14円  -1.37%
 eMAXIS全世界株式インデックス0.63% 99円10円 0.68%0.69%
 eMAXISバランス (8資産均等型)0.525%75円 11円 0.59%0.60%
 eMAXISバランス (波乗り型)0.525%75円 8円 0.59%0.58%




eMAXIS新興国株式インデックスは実質コストが年0.84%に低下

純資産額が多く、私もまとまった額を保有しているeMAXIS新興国株式インデックスの信託報酬が年0.85%から0.84%にわずかですが低下しうれしい限りです。

低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2014年1月)でお伝えしたようにFunds-i新興国株式の実質コスト年0.81%には負けますが、新興国株式インデックスファンドが軒並み年0.8%台前半で保有できるよい時代となりました。

eMAXISインデックスシリーズは全ファンドが分配金は全て0円を継続しており、今後も低コスト運用が期待できます。

その他のファンドはおおむね1年前とそれほど変化はありませんが、2013年8月設定のeMAXIS NYダウインデックスの実質コストは年1.54%、2013年11月設定のeMAXIS新興国リートインデックスは年1.37%とかなり高い実質コストになっています。
数か月の運用で算出しているため初期のコストが大きく載ってしまっている可能性があり、ある程度正確な実質コストは(運用が1年以上経過した)次回の運用報告書を待つ必要があります。



各インデックスファンドシリーズの実質コスト比較表も作成します

インデックスファンドは指数とのトラッキングエラーも重要ですが、コスト低減はその分確実にリターンを改善できます。

eMAXISインデックスシリーズの今回の実質コストを追記した低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較記事も別途最新版に更新予定です。


関連記事
 
 インデックスeシリーズ全4ファンド実質コストまとめ(2013年3月)

 [2014.03.07追記]
 低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2014年3月)

 [2014.06.08追記]
 低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較 (2014年6月)

 [2014.12.28追記]
 低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較 (2014年12月)

 [2015.03.18追記]
 eMAXISインデックスシリーズ実質コストまとめ(2015年1月決算)
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.

TRACKBACK

1Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • 第2回「投資にチャレンジ!! ポートフォリオの達人」第3期運用報告書
  • ※クリックで拡大します(eMAXIS公式より引用)  ファンド名  騰落率(%)  基準日  終値 eMAXISTOPIXインデックス2.071453014832eMAXIS 国内債券インデックス-0.131085910844eMAXIS 国内リートインデックス-0.562003819925eMAXIS 先進国株式インデックス2.331791218330eMAXIS 先進国債券イン...
  • 2014.03.08 (Sat) 22:47 | 高配当ETFで戦略的インデックス投資日記