Funds-i 新興国株式インデックスを本日追加購入
CATEGORYFunds-i

Image: FreeDigitalPhotos.net
今月初となる新興国株式インデックスファンドであるFunds-i 新興国株式インデックスを本日注文しました。
新興国株式インデックスファンドの購入
・新興国株式(@SBI証券)
Funds-i新興国株式インデックス
新興国株式インデックスファンドの中で実質コストの一番低いファンド
低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2014年3月)でお伝えしたように、Funds-i新興国株式インデックスは、実質コストが年0.81%(信託報酬は0.63%)と他の新興国株式インデックスファンドより低いことから購入しています。
関連記事
新興国株式は低コストのFunds-i新興国株式インデックスに変更
もちろんインデックスファンドは、コストだけでなくトラッキングエラー(指数とのかい離)も重要です。
トラッキングエラーは各ファンドのベンチマークが為替の影響もあり、ベンチマークが同一でも値が異なることが多く、なかなか評価しにくいのが難点です
新興国株式インデックスファンドの実質コストと実績リターン比較で調べたようにやはり実質コストが低い方がリターンが良くなる傾向があると思っているため、コストを重視しています。
(もちろん測定期間によっても違いが出ます)
実質コストは固定ではなく変化するため継続してチェックする必要がありますが、新興国株式クラスについては一番実質コストの低いFundsi-i新興国株式インデックスを購入していきます。
関連記事
[2014.03.28追記]
ニッセイ外国株式インデックスとFunds-i新興国株式を本日購入
- 関連記事
-
-
野村インデックスファンド Funds-iシリーズ 合計の純資産総額がようやく1500億円超に 2021/07/08
-
野村インデックスファンド・先進国ESG株式が信託報酬0.27%(税抜)で登場 2021/01/22
-
野村インデックスファンド・国内債券が、投資対象マザーファンドが同一のファンドと併合へ 2019/11/30
-
野村インデックスファンドFunds-iシリーズの信託報酬とベンチマークまとめ 2019/11/10
-
インデックス・ブレンド(愛称:My Funds-i) 妙なバランスファンド5つがFunds-iシリーズに追加 2017/01/17
-
野村インデックスファンド・米国株式配当貴族 信託報酬0.50%で新登場 2017/01/05
-
野村インデックスファンドFunds-iシリーズ 16ファンドの実質コスト(2016年9月決算) 2016/11/11
-
野村インデックスファンドFunds-iシリーズ全18ファンドのコスト、ベンチマーク一覧(2016年7月) 2016/07/24
-
Funds-i フォーカスシリーズとしてFunds-i Focus 米国ハイイールド債券等2ファンドが本日設定 2016/07/14
-
Funds-i Focus 米国ハイイールド債券等為替ヘッジ型含む2ファンドがFunds-iシリーズに追加へ 2016/07/03
-
TAG: Funds-i新興国株式インデックス