2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

大和ネクスト銀行の普通預金が年0.055%に引下げ(4月より)

緑色のブタの貯金箱とコイン
大和ネクスト銀行の普通預金金利が年0.07%から年0.055%に4月1日より引下げられます。

2014年1月の普通預金金利の年0.08%から年0.07%への引き下げに続く残念なお知らせです。



大和ネクスト銀行の普通預金金利が4月1日より、年0.07%から年0.055%に引下げ

大和ネクスト銀行 普通預金金利
 改定前
(2014年3月31日まで)
 改定後
(2014年4月1日から)
 円普通預金 年0.07% 年0.055%




大和ネクスト銀行は普通預金の高金利継続を断念

大和ネクスト銀行の普通預金はは少し前までは、住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金楽天銀行の普通預金と同じ金利でしたが、じりじり金利引き下げを繰り返し、4月から年0.055%まで低下することになりました。


大和ネクスト銀行は、他銀行へ無料振込できる全14の銀行まとめ(2012年8月更新版)でお伝えしたように、本人名義宛には他行含め回数制限なしで無料で振込できるメリットはありますが、流動性資金置き場としては住信SBIネット銀行や楽天銀行に大きく差がついてしまいました。


大和証券は、個人向け国債のキャッシュバック条件が良いなど有利な面もあるのですが、大和ネクスト銀行単体だとあまり魅力がなくなってしまいました。


各銀行ごとにサービスは異なるのでうまく使い分けていきたいですね。
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.