2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ニッセイ外国株式インデックスとFunds-i新興国株式を本日購入

CATEGORY取引記録
分析グラフと眼鏡とカップ
Image: FreeDigitalPhotos.net



3月も早くも月末のため、今月分のファンド投入予定金額全てを使って、ニッセイ外国株式インデックスファンドFunds-i新興国株式インデックスファンドを購入しました。




先進国株式インデックスファンド、新興国株式インデックスファンドの購入

・先進国株式(@SBI証券
   <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド   


・新興国株式(@SBI証券)
   Funds-i新興国株式インデックス





今月分の資金投下

今月は少し円高株安になったタイミングで、<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドFunds-i 新興国株式インデックスをちょこちょこ買っていましたが、そのまま月末になってしまったため、本日両ファンドを今月分の資金で購入しました。

タイミングはこのようになかなか読めませんが、低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2014年3月)でお伝えした実質コストの低いファンドを選ぶことで、これからも資産運用の主力2クラス(先進国株式、新興国株式)を中心に購入していきます。

なお、ファンドの購入は、メイン証券としているSBI証券で購入しています。
理由・詳細は、投資信託購入はSBI証券が1番 証券会社のポイント還元比較をご覧ください。


関連記事

 [2014.04.09追記]
 ニッセイ外国株式インデックスファンドを今月初購入
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.