EXE-i グローバル中小型株式ファンド 楽天証券にて取扱開始
CATEGORYEXE-i

Image: FreeDigitalPhotos.net
EXE-i グローバル中小型株式ファンドが楽天証券にて3月28日より取扱いが始まりました。
(もちろんノーロード(購入手数料無料))
EXE-iシリーズのSBI証券以外の主要ネット証券での取り扱いはこれが初めてです。
EXE-i グローバル中小型株式ファンドが楽天証券で取扱開始
EXE-iシリーズ2ファンド バンガードETFのおかげでコスト低下の時と同様、EXE-iシリーズのFacebookに載っています。
投稿 by EXE-i(エグゼアイ).
SBIアセットマネジメントのEXE-iシリーズのサイトには、「楽天証券株式会社が募集・販売の取扱いを開始いたしました。」と載っていますが、Facebookに書かれているように楽天証券ではEXE-i グローバル中小型株式ファンドのみの販売で、EXE-iシリーズ残り4ファンドは販売しないとのことです。
EXE-i グローバル中小型株式ファンドは楽天証券での購入が一番お得
EXE-iグローバル中小型株式ファンドは、これ1本で日本を含む全世界の中小小型株式に低コストで分散投資できます。
(参考指標はMSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス・スモールキャップ)
私もEXE-iシリーズの中で、EXE-i グローバル中小型株式ファンドは唯一保有していますので、販売会社の増加は純資産総額の増加につながるため大歓迎です。
EXE-iシリーズはネット証券ではSBI証券以外では販売されておらず、EXE-i グローバル中小型株式ファンドもメイン証券のSBI証券で購入しています。
ただ、EXE-iシリーズはSBIポイント付与対象外など9つのFAQが掲載でお伝えしたように、EXE-iシリーズは、SBI証券の投信マイレージサービス(SBIポイント付与)対象外です。
ファンド購入は普通はSBI証券が一番お得なのですが、EXE-iシリーズはそれが当てはまりません。
そのため、EXE-i グローバル中小型株式ファンドは保有残高に応じて楽天スーパーポイントが貰える楽天証券での購入が一番有利です。
メインの証券口座をどこにしているかにもよりますが、EXE-i グローバル中小型株式ファンドを購入する場合、楽天証券での購入を検討するのもありでしょう。
EXE-iシリーズは運用からまだ1年立っておらず、運用報告書も未発行です。
5月に初回決算を迎えるため、運用報告書が発行されたら、低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2014年3月)同様に実質コストや、トラッキングエラーをチェック予定です。
関連記事
[2014.04.24追記]
EXE-iグローバル中小型株式ファンドを楽天証券にて購入
[2014.06.17追記]
EXE-i グローバル中小型株式ファンド カブドットコム証券にて取扱開始
[2015.04.03追記]
楽天証券でEXE-iシリーズ全5ファンドの購入が可能に
- 関連記事
-
-
EXE-i グローバルサウス株式ファンド 新興国+フロンティア株式に投資するファンドが運用開始 2023/10/05
-
SBI・先進国株式インデックス・ファンド(雪だるま(先進国株式))が信託報酬を最安に引下げ 2019/11/25
-
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式))が信託報酬0.104%と単独最安の全世界株式ファンドに 2019/09/26
-
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式))が信託報酬を年0.104%に引下げへ ということは・・ 2019/09/05
-
EXE-iシリーズ全5ファンドの第3期の実質コスト(2016年7月更新) 2016/07/30
-
EXE-iシリーズ全5ファンドの第二期の実質コストまとめ 2015/08/02
-
楽天証券でEXE-iシリーズ全5ファンドの購入が可能に 2015/04/03
-
EXE-i グローバル中小型株式ファンド等3ファンドが投資対象ETF or 参考指標を変更 2015/02/12
-
EXE-iグローバル中小型株式ファンド 国別構成比率(2014年8月末) 2014/09/18
-
EXE-iシリーズ全5ファンドの実質コストまとめ(運用会社レポートより再計算) 2014/07/09
-