2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

国際分散投資の重要性 | 各資産クラスの年間パフォーマンスからわかること

カラフルなグラフ

日興アセットマネジメントのマーケットレポートに、日本/先進国/新興国株式、先進国/新興国債券、世界REITの計6資産の指数の年間パフォーマンス(1998-2009年)が載っていました。

<最終更新日: 2023年1月14日>
リンク切れ等修正しました。


各資産クラスの年間パフォーマンス(2007-2009年)

 マーケットレポート「2010年の好パフォーマンス資産は?」 | 日興アセットマネジメント (PDF)

各6資産クラスの年間パフォーマンス
どの資産クラスが収益が良いか事前判断は不可能

2007-2009の直近3年間を見るだけでも、各資産のパフォーマンス順位は毎年入れ替わり、予測不可能です。

来年2010年のパフォーマンスも当然予測不能なので、来年もやはり世界分散投資で行きたいと決意を新たにしました。
今まで通り日本/先進国/新興国株式、日本/先進国債券、日本/世界REITの7資産に分散投資予定です。
(新興国債券とコモディティ(ゴールド含)は個人的に不要と思っているので投資対象外)



今回のエントリーが今年最後のブログ更新となります。3月から始めたブログも年末まで続けることができました。
来年もよろしくお願いします。


関連記事

 [2011.03.06追記]
  新興国債券、コモディティを投資対象をしていない理由を記載した記事は以下になります。
 コモディティ投信、ETFの問題点 その1
 コモディティファンドをお勧めできない4つの理由
 

 [2012.01.07追記]
 8資産クラスの年間収益率 (2006-2011年)| 投資に必要なこと

 [2013.01.11追記]
 各7資産クラスの2005年-2012年の年間パフォーマンスの確認

 [2014.02.17追記]
 主要資産の年間パフォーマンス(2006年-2013年)から考えること

 [2015.02.18追記]
 国際分散投資の重要性を主要7資産の過去8年間のリターン比較から再確認

 [2016.01.20追記]
 主要7資産の過去8年間の年間パフォーマンスからわかる国際分散投資の重要性

 [20123.01.24追記]
 主要8資産の年間パフォーマンスからわかる相場を予想することの難しさ
関連記事

COMMENTS

7Comments

There are no comments yet.

子@FP

2008だと

何買ってもマイナスだったんですよね。。。。。
 2010は何が伸びるか楽しみなのと、毎年、上げ下げ、めっちゃ激しいですよね・・・

  • 2009/12/31 (Thu) 23:44
  • REPLY

虫@貯蓄

あけましておめでとうございますヾ(*´∀`*)ノ
本年もよろしくおねがいします(*´∀`*)

今年の虫はFX以外の投資も増やしていきたいですね(*´ω`*)

虫のお薦めリンク様に入れさせてもらいました(・∀・)

  • 2010/01/01 (Fri) 05:18
  • REPLY

kenz

>子@FPさん
2008年は特殊と思いたいですね。反面投資チャンスと考えているので、地球上の資本の発展を信じて今後も投資していきたいと考えています。

>虫さん
相互リンクありがとうございます。私のリンク先にも追加しました。
FXだけでなく各資産への分散投資が基本と思っていますので、FX以外の投資は私も賛成です。
今年もよろしくお願いします。

  • 2010/01/01 (Fri) 09:46
  • REPLY

矢向

あけましておめでとうございます!

今年もヨロシクです!日本株式の上昇パワーが不足しているなぁと感じます!

kenz

>矢向さん
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
低迷しているからこそ長期ドルコストには優位かもしれない(最終的に上昇すればですが)ので気長に行きましょう~。

  • 2010/01/02 (Sat) 10:00
  • REPLY

コータロー

こんにちはー

ブログにコメント頂いた上にリンクまでして頂きありがとうございました。
今年も市場がオープンしましたが、記事の通り先行きはいつも分かりませんね。

インデックスブロガーさんには評判の芳しくない^^;コモディティについてですが僕は株式のヘッジのつもりでボーっと持って様子見ってのが正直なところでしたが、コメント頂くと自分も少し勉強しなきゃな~って思ったりして良い刺激がいただけました。

これからもよろしくお願いします。

kenz

>コータローさん
未来のことは誰もわからないので幅広く分散するしかないですね。
コモディティ関連は情報収集&チェックはしていますが、ホールドするだけでは富を生まないものととらえており投資対象から外しています。
(他資産との相関が低いためリスク低減になることは理解しており、コモディティへ投資されることに反対してるわけではありません)
これからもコメント等お気軽によろしくお願いします。

  • 2010/01/04 (Mon) 23:24
  • REPLY