2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

日興アセットが運用するMSCIコクサイETFとMSCIエマージングETFが東証に初上場へ!

CATEGORY1680/1681
地球儀とキーボード

東証に上場する初のMSCIコクサイETFとMSCIエマージングETFが日興アセットマネジメントから2010年2月24日より登場します。
本日日経新聞で読んだのでブログに書こうと帰宅したら、既に祭りになっていました。

<最終更新日: 2022年6月12日>


MSCIコクサイETFとMSCIエマージングETFが東証に初上場へ

 複数国の株式市場にまとめて投資できる外国株ETFが初上場 ~先進国22カ国及び新興国22カ国への国際分散投資が可能に~ | 日興アセットマネジメント (⇒リンク切れ)


MSCIコクサイETF

銘柄名   上場インデックスファンド海外先進国株式(MSCI-KOKUSAI)
銘柄コード 1680
ベンチマーク MSCIコクサイ・インデックス
信託報酬  0.2625%(税込)(税抜0.25%)程度
分配金支払基準日  毎年1月20日



MSCIエマージングETF

銘柄名   上場インデックスファンド海外新興国株式(MSCIエマージング)
銘柄コード 1681
ベンチマーク MSCI エマージング・マーケット・インデックス
信託報酬  0.2625%(税込)(税抜0.25%)程度
分配金支払基準日 毎年1月20日



TOPIX連動上場投資信託(1306)などと同様に、先進国株式ETFと新興国株式ETFが国内ETFとして東証へ初上場します。
両ETFとも信託報酬が年0.25%(税抜)と低いのも良い点です。

これにより、例えば1306、1680、1681の3つの国内ETFのみで日本、海外先進国、新興国株式への国際分散投資が可能となります。

懸念点としては、ファンドオブファンズらしく実質コストが高くなる可能性や、投資信託証券に投資を行うことから、1306のようにETFとしての裁定取引がきちんと働くかどうか不安があります。

ともあれ、eMAXISインデックスシリーズSTAMインデックスシリーズと比較してさらなる低コストな金融商品が出てきたことは大変喜ばしいです。

[追記: ファンドオブファンズのコスト込みで信託報酬は年0.2625%(税込)とのこと。びっくりです。]


詳しくは吊られた男さんの 日興AMから先進国株、新興国株を対象とした国内ETF登場(FoF) が他のブロガーさんの記事のリンクの他、懸念点をわかりやすくまとめていただいています。

詳細について継続してウオッチします。


関連記事

 [追記] 以下続報記事です。
  上場インデックスファンド海外先進国株式(1680) その後
  上場インデックスファンド海外先進国株式(1680)/新興国株式(1681)状況
  世界株価指数先物ETF(1680,1681)

 [2012.06.02追記] 日興アセットマネジメントETF勉強会にて詳細を聞いてきました。
 上場MSCIコクサイ株(1680)、上場MSCIエマージング株(1681)について |  日興アセットETF勉強会
関連記事

COMMENTS

9Comments

There are no comments yet.

矢向

ヤホー こんにちは。

僕もこれはニュースだと思いました。でも、今まで出しておらず、ArrowHeadの目玉商品だったりするんですかね・・・。

吊られた男

ブログ紹介ありがとうございます。

一時の気の迷いから、この件を取り上げているブログエントリーにリンクをはっていたらとんでもない数になりつつあります^^;

子@FP

ファンドオブファンドですか・・・・

 信託0.3%以下は、なかなか無いですからね。。。。
 と思ったら、隠れた費用があるのですか。。。。
 今のところ、確定拠出年金のSTAMが一番安いのですかね?

  • 2010/01/05 (Tue) 23:40
  • REPLY

kenz

>矢向さん
目玉なのか今まで準備に時間がかかっていたのかよくわからないですがようやく投資家の方を向いた商品が出てきましたね。ゴールドやらインドルピー連動やらばかりのETFに飽き飽きしてました。

>吊られた男さん
最初に拝見したときから、ブログエントリーリンク集の数が大幅に増えているような(^^)
こちらのエントリーも追加いただきありがとうございます。

>子@FPさん
すいません、ファンドオブファンズでのコスト込みで0.2625%とのことです。
(記載がありました)
詳細まで読んでいなくて誤解を与えてしまいすいません。記事内に追記しました。
コストは問題ないので、あとは流動性とトラッキングエラーに着目ですね。

  • 2010/01/06 (Wed) 00:17
  • REPLY

虫@貯蓄

eMAXISより安いですねΣ(゚Д゚ υ)
今eMAXISの記事書いてるんですが、
書き終わったらまた考えないと(;・∀・)
詳細期待してます(*´∀`*)

  • 2010/01/06 (Wed) 05:43
  • REPLY

kenz

>虫@貯蓄さん
どこのインデックスファンドより低コストですね。
詳細情報がわかったら随時記事にしますね。

  • 2010/01/06 (Wed) 20:00
  • REPLY

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2010/01/07 (Thu) 05:21
  • REPLY

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2011/10/21 (Fri) 15:49
  • REPLY

kenz

コメントありがとうございます。
リンク大歓迎です。失礼などとんでもないです。
いつでもいらしてコメントください。

TRACKBACK

1Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • 日興AMから先進国株、新興国株を対象とした国内ETF登場(FoF)
  • 水瀬さんのブログ(梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー)で知りましたが、日興アセットマネジメントからMSCI KOKUSAI、MSCI EMERGINGに連動するETFが登場するとのことです。 共に信託報酬は0.26%とTOK,VWOを意識したような低コストな設定になっています。これで流動性が確?...
  • 2010.01.05 (Tue) 23:12 | 吊られた男の投資ブログ (一般人の投資生活)