投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2009 結果発表 1位はVT

Vote for a Future (38th/52) / skippyjon
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2009で紹介し、私も投票した「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2009」結果が発表されました。
1位は海外ETFの大本命であるバンガード トータル ワールド ストック ETF (VT)でした。
私も大好きな時価総額比による国際投資投資としてこれ1本でOKというシンプルさと低コストが決め手だったようです。
ロイター「ブロガーが選んだ09年のファンド、バンガードのETF」
投信評価各社によるファンド・オブ・ザ・イヤーが毎年選定・発表されるなかで、個人投資家目線のファンド評価には注目が集まっている。運用会社の中には「最も権威ある賞と思ってみている」との声もある。
次第に運用会社からも注目されてきたようです。
たしかに例えば以下のような
LIPPER FUND AWARDS 2009 (PDF)
09年に投信ブロガーが選ぶファンド・オブ・ザ・イヤーを受賞した「バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)」は、「FTSE ALL─WORLDインデックス」が連動対象のETF。同指数は先進国だけでなく、新興国も含めた47カ国、約2700銘柄の大型/中型株で構成されており、投信ブロガーらは「1本で世界中に投資できる手軽さと低コストが魅力的」と評価している。他にも「1本で株式世界分散投資が出来、リレー投資やスポット投資の際に地域配分に悩まず済むのがいい。株式市場が不安定な時期は、こうした株式丸ごとETFが投資しやすい」、「新興国を含む全世界の株式にこれ一本というシンプルな商品設計を評価する」──などといった声が寄せられた。同ファンドの運用報酬は年間0.3%。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2009」 にも10位までのファンドが発表されています。
さすがに個人投資家目線だけあって低コスト、広分散投資できるインデックスファンドに人気が集中していて納得です。ちなみに私は、eMAXIS新興国株式インデックス、eMAXIS先進国株式インデックスにそれぞれ3点、2点を投票しました。
1位 バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
2位 eMAXIS新興国株式インデックス
3位 STAMグローバル株式インデックス・オープン
4位 STAM新興国株式インデックスオープン
5位 eMAXIS先進国株式インデックス
6位 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
7位 外国株式指数ファンド
8位 ニッセイ日経225インデックスファンド
9位 ひふみ投信
10位 バンガード・エマージングマーケットETF(VWO)
10位 JFチャイナ・アクティブ・オープン
次回はより魅力的なファンドでレベルの高い競争や投票数の増加を期待しています。
[2010.11.02 追記]
2010年度も投票開始です。投信ブロガーの皆様はぜひ投票お願いします。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010 投票開始
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2009 12位以下全ファンド発表
[2012.01.01追記] VTのベンチマークが変更されました。
バンガード・トータル・ワールド・ストックETF (VT) 全世界株式の小型株も投資対象へ
[2012.01.08追記]
第4回インデックス投資ナイト Fund of the Year 2011はCMAM外国株式インデックスeが受賞
[2013.01.13追記]
VT(全世界株式(小型株含)ETF)がFund of the year 2012を受賞
[2013.01.15追記]
Fund of the year 2012の授賞10ファンドがロイター記事に掲載
- 関連記事
-
-
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が安定の4連覇 | 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022 2023/01/22
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」に投票しました 2022/11/15
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が3連覇 2022/01/23
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」に投票しました 2021/11/06
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が2連覇 2021/01/23
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」に投票しました 2020/11/04
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」の投票が今年も11月1日よりスタート 2020/10/31
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019」に投票しました 2019/11/03
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019」の投票が11月1日よりスタート 2019/10/19
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」 11位から20位のまとめ 2019/01/14
-