EXE-iシリーズ全5ファンド 5月12日決算での分配金は0円
CATEGORYEXE-i

Image: FreeDigitalPhotos.net
EXE-iシリーズ含む低コストインデックスファンド7種の決算日一覧にあるように、EXE-iシリーズが5月12日に初の決算を迎えました。
EXE-iシリーズ5ファンドとも、分配金はなし(0円)でした。
EXE-iシリーズ 5月12日決算での分配金は全て0円
EXE-iシリーズは2013年5月13日より運用が開始されたシンプル&低コストをコンセプトとしたパッシブファンドです。
複数の海外ETFにファンドオブファンズ形式で投資するため、海外ETFのエクスペンスレシオの他、EXE-iシリーズ自体の運用管理費用がかかります。
ただ、海外ETFが超低コストであることと、運用管理費用も年0.23%(税抜)に抑えているために下記のようにトータルの信託報酬も低くなっていることが特徴です。
EXE-iシリーズ初となる5月12日の決算では、分配金は0円で一安心です。
ファンド(2014年5月12日決算) | 信託報酬(税抜)(%) | 分配金 |
---|---|---|
EXE-i先進国株式ファンド | 0.340% | 0円 |
EXE-i新興国株式ファンド | 0.417% | 0円 |
EXE-i グローバル中小型株式ファンド | 0.503% | 0円 |
EXE-i先進国債券ファンド | 0.430% | 0円 |
EXE-iグローバルREITファンド | 0.400% | 0円 |
EXE-iシリーズ の実質コスト報告は6月中旬以降の見込み
決算から約1か月後に運用報告書がネットにUPされるため、EXE-iシリーズの実質コスト(信託報酬+売買手数料や保管手数料などその他コスト)の判明は6月中旬以降になります。
EXE-iシリーズ 1期目の実質コストは高めになることが予想されますし、純粋なインデックスファンドではないため、指数からの下方乖離も気になっています。
(月報を見る限り、参考指数との下方乖離が大きい印象があります)
私もEXE-iグローバル中小型株式ファンドを保有しており、実質コスト等が気になるところです。
運用報告書がUPされ次第、低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2014年3月)同様、実質コストを記事にてお知らせします。
関連記事
[2014.07.03追記]
EXE-iシリーズ全5ファンドの実質コストまとめ
- 関連記事
-
-
EXE-i グローバルサウス株式ファンド 新興国+フロンティア株式に投資するファンドが運用開始 2023/10/05
-
SBI・先進国株式インデックス・ファンド(雪だるま(先進国株式))が信託報酬を最安に引下げ 2019/11/25
-
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式))が信託報酬0.104%と単独最安の全世界株式ファンドに 2019/09/26
-
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式))が信託報酬を年0.104%に引下げへ ということは・・ 2019/09/05
-
EXE-iシリーズ全5ファンドの第3期の実質コスト(2016年7月更新) 2016/07/30
-
EXE-iシリーズ全5ファンドの第二期の実質コストまとめ 2015/08/02
-
楽天証券でEXE-iシリーズ全5ファンドの購入が可能に 2015/04/03
-
EXE-i グローバル中小型株式ファンド等3ファンドが投資対象ETF or 参考指標を変更 2015/02/12
-
EXE-iグローバル中小型株式ファンド 国別構成比率(2014年8月末) 2014/09/18
-
EXE-iシリーズ全5ファンドの実質コストまとめ(運用会社レポートより再計算) 2014/07/09
-