国内債券ETFの上場可能性は? | 東証ETF・ETN意見交換会
CATEGORYETFの仕組み

日本を含む世界株式、債券指数ETFの組成は可能か? | 東証ETF・ETN意見交換会に続き、5月21日の「ETF・ETN市場に関する意見交換会」での質疑応答の中から、今回は国内債券ETFの上場可能性についてお聞きした内容をまとめます。
Q. 国内債券ETF上場は無理か? 国内債券は値動きが少なくマーケットメーカーにうまみがないと聞いているが、低コストの国内債券ETFがあれば欲しい
債券ETFは値動きが株式ETFに比べて少ない。
また、呼び値の幅が1円単位と債券の値動きに比べ大きいという問題もあり、値動きの特に少ない国内債券ETFはマーケットメイカーにとってもうまみがなく組成が難しい。
大口の機関投資家は、生債券を直接取引する方が主流。
国内債券ETFの形でパッケージとして欲しいのは小規模の機関投資家なので、売買高も大きくならない。
(日興アセットマネジメントの今井さん)
マーケットメイカーから見ると、値動きが少なくても売買高が大変多ければ、(薄利多売として)おいしい。
ただ、日本ではそこまで大きい売買高は見込めないために国内債券ETFの実現は難しい。
ETFではなく、日本債券ETNの形であれば組成のハードルは低くなるがETNは債券のリスクと発行体リスクがダブルになる。
二重のリスクを(取引の多い)機関投資家は取りたがらないため、同様に難しい。
(野村證券の塩田さん)
米国では最も活発に行われるのが米国債取引であり、本来は債券ETFもあるべきと考えている。
ハードルが高いが、国内債券ETFは作りたいと考えている。
(三菱UFJ投信 佐々木さん)
国内債券ETFの実現は予想通りハードルが高い
この質問は私が東京証券取引所さんに事前にお伝えしたものです。
今年のインデックス投資ナイト後に日本債券ETFが上場していない理由を日興アセットマネジメント今井さんにお聞きした時と同様、結論としては値動きが小さすぎて実現は難しいとのことでした。
野村證券塩田さんから、日本債券ETNの場合も難しいこと、三菱UFJ投信佐々木さんからは、「ハードルは高いが国内債券ETFは実現したい」とのお言葉をいただきました。
ずっと先の未来では、国内債券ETFも思わぬ形で実現しているかも知れません。
国内債券クラスは、定期預金や個人向け国債(変動10年)で良いという考えもありますし、私も定期預金の他に個人向け国債を購入しています。
ただ、他の資産クラスと逆相関の動きをする国内債券の価格自体に魅力があり、国内債券クラスの一部を(期待リターンが小さいからこそ)低コストのETFの形で投資したいという投資家のニーズはあります。
国内債券ETFはあまり期待せずに気長に待つ必要がありそうです。
次回記事は、「フリーETFとして新興国株式ETFの設定可能性があるのか」についてのレポートの予定です。
関連記事
[2014.05.24追記]
フリーETFとして新興国株式ETF上場は? | 東証ETF・ETN意見交換会
[2014.06.05追記]
バンガードETFの重複上場可能性は? | 東証ETF・ETN意見交換会
[2016.02.16追記]
国内債券ETFは存在しませんが、ETF並みの低コスト国内債券インデックスファンドがあります
[2018.01.06追記]
初の国内債券ETF(2510)が2017年12月に東証に上場
- 関連記事
-
-
NEXT FUNDS 国内債券・NOMURA-BPI総合連動型上場投信(2510)が2017年12月に東証に上場 2018/01/06
-
日興アセットマネジメント主催のETF投資懇親会参加レポート 2017/03/26
-
国内債券ETFは存在しませんが、ETF並みの低コスト国内債券インデックスファンドがあります 2016/02/16
-
繰上償還までETFを保有するとNISA口座や特定口座のメリットを生かすには確定申告が必要 2015/09/21
-
バンガードETFの重複上場可能性は? | 東証ETF・ETN意見交換会 2014/06/05
-
国内債券ETFの上場可能性は? | 東証ETF・ETN意見交換会 2014/05/23
-
日本を含む世界株式、債券指数ETFの組成は可能か? | 東証ETF・ETN意見交換会 2014/05/22
-
日本債券ETFが上場していない理由を日興アセット今井さんにお聞きしました 2014/02/13
-
上場日経225(ミニ)を現金設定型にした理由 日興アセット勉強会 2013/04/23
-
上場外債ETF(1677)の毎月分配金が一定額である理由 2012/10/23
-