2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

フリーETFとして新興国株式ETF上場は? | 東証ETF・ETN意見交換会

CATEGORYフリーETF
東京証券取引所

日本を含む世界株式、債券指数ETFの組成は可能か? | 東証ETF・ETN意見交換会 、国内債券ETFの上場可能性は? | 東証ETF・ETN意見交換会の続編です。

「ETF・ETN市場に関する意見交換会」での質疑応答にて、新興国株式に投資するフリーETFが上場する可能性があるのかを三菱UFJ投信の方にお聞きしました。




Q. フリーETFであるMAXISトピックス上場投信(1348)やMAXIS海外株式上場投信(1550)同様、新興国株式ETFもフリーETFとして欲しいが、その可能性はあるか?

フリーETFとして日本株式クラスのMAXISトピックス上場投信(1348)、先進国株式クラスのMAXIS海外株式上場投信(1550)と合わせ、新興国株式ETFも揃えば使い勝手は良いはず。

ただ、先進国株式ETFであるMAXIS海外株式上場投信(1550)の純資産残高は数十億円レベル。

それを考えると、新興国株式ETFを設定しても純資産残高が数百億円行くのは難しく、せいぜい数十億円程度と予想されるため、新興国株式ETFの新規設定は難しい。

フリーETFとしての海外リートETFも、まずは同じフリーETFのJPX400ETFであるMAXIS JPX日経インデックス400上場投信(1593)の残高が積みあがってから検討したい。
(三菱UFJ投信 佐々木さん)




フリーETFとして新興国株式ETFは期待薄。

私は、カブドットコム証券限定でフリーETF(購入手数料、売却手数料無料)のMAXISトピックス上場投信(1348)MAXIS海外株式上場投信(1550)をインデックスファンドと併用して指値購入するために利用しています。

購入手数料がゼロ円なので、小口で何段階にも分けて指値で購入できるため、自分にとっては好きなやり方です。

(現在は存在しない)新興国株式や海外リートもフリーETFがあればうれしいと思いお聞きしたのですが、当面新たな設定は難しそうです。

今は保有していませんが、日本リートについては買いたくなったら、フリーETFであるMAXIS JPX日経インデックス400上場投信(1593)の指値購入も検討しています。


事前に聞きたかった項目は質問できたので、次記事は複数の質疑応答を紹介する形式で記事にします。



関連記事

 [2014.06.05追記]
 バンガードETFの重複上場可能性は? | 東証ETF・ETN意見交換会
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.