S&P欧州REIT指数の国別構成比率と通貨別構成比率をチェック
CATEGORY海外REIT

Image: FreeDigitalPhotos.net
欧州のリート(不動産)市場の指数であるS&P欧州REIT指数をベンチマークとする初のインデックスファンドである インデックスファンド欧州リート(毎月分配型) が5月30日に登場します。
ファンド自体は毎月分配型と残念なことになっていますが、ベンチマークのS&P欧州REIT指数について国別構成比率、通貨別構成比率を確認します。
S&P欧州REIT指数 国別構成比率と通貨別構成比率
欧州 REIT(不動産投信)に投資するインデックスファンドが国内初登場 「インデックスファンド欧州リート(毎月分配型)」を設定 | 日興アセットマネジメント (PDF)
「S&P 欧州 REIT 指数」は、欧州の金融商品取引所に上場されている REIT を対象に、時価総額加重を基本として算出されます。
S&P欧州REIT指数の国別構成比率と通貨別構成比率は以下の通りです。(2014年3月末時点)

米国リート比率が高い海外リートファンドと組み合わせると良いと思いましたが・・
海外リートの代表的な指数である S&P先進国REIT指数(除く日本) は、米国比率が2/3と高いです。
そのため、<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックスファンドやeMAXIS 先進国リートインデックスの他に、S&P欧州REIT指数をベンチマークとする低コストのインデックスファンドを適量購入することで、米国リート比率を下げることができます。
インデックスファンド欧州リート(毎月分配型) は、S&P欧州REIT指数をベンチマークとする毎月分配型のインデックスファンドですが、インデックスファンド US リート(毎月分配型)同様、信託報酬0.70%(税抜)です。
ただ、最近日興アセットマネジメントが設定する毎月分配型のインデックスファンドは全て購入手数料有料です。
本ファンドも5月30日にSBI証券にて取扱いが始まりますが、購入手数料がかかりそう(しかもなぜか余計な毎月分配型)なだけに惜しいところです。
指数はユニークなものを設定しているので、ぜひとも日興アセットマネジメントには毎月分配型でないノーロードのインデックスファンドに期待したいです。
関連記事
[2016.01.17追記]
S&P欧州REIT指数(配当込み)をベンチマークとするより低コストのインデックスファンドが登場します。
eMAXIS 米国リートインデックス、eMAXIS 欧州リートインデックス、eMAXIS 豪州インデックスがeMAXISインデックスシリーズに新規追加へ
- 関連記事
-
-
MSCI指数に含まれるREIT比率を調べてみました 2022/01/12
-
S&P先進国REIT指数(除く日本) 国別・用途別構成比率の確認(2019年9月末) 2019/10/20
-
S&P欧州REIT指数の国別構成比率と通貨別構成比率をチェック 2014/05/27
-
先進国リートインデックス 国別構成比率の確認(2014年1月) 2014/03/21
-
インデックスファンド US リート(毎月分配型) 初の米国リートインデックスファンドが登場 2014/02/26
-
世界REITインデックス 13ヶ国の国別構成比率(2013年6月末) 2013/07/21
-
世界REITインデックス国別構成比率(2010年12月) 2011/03/23
-
海外REITインデックス 国別構成比(2010年1月末) 2010/05/04
-
TAG: S&P欧州REIT指数国別構成比率