2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

楽天株式会社第2回無担保社債が楽天証券にて6月18日より発売

CATEGORYその他債券
楽天株式会社2号館
楽天2号館 / odysseygate


楽天株式会社が初の個人向け社債を発行します。(満期3年の円建社債です)

楽天株式会社第2回無担保社債(社債間限定同順位特約付)(愛称:東北楽天ゴールデンイーグルスボンド))として、6月18日より発売されます。

楽天証券では、楽天ポイントが貰えるキャンペーンも行われます。
楽天社債の詳細、キャンペーン内容を確認します。



楽天株式会社第2回無担保社債(社債間限定同順位特約付)(愛称:東北楽天ゴールデンイーグルスボンド) 【追記あり】)

  • 利率: 年0.38%(税引前)(⇒6月13日に利率が決定しました)

  • 申込単位:100万円以上100万円単位

  • 募集期間:2014年6月18日8:00(水) ~ 2014年6月26日(木)14:30

  • 格付け: A-(JCR)

  • 利払日:毎年6月30日及び12月30日(年2回) 

  • 償還日:2017年6月30日(金) (満期3年)




同じ満期3年の定期預金に劣る金利

楽天の三木谷
PriceMinister - Rakuten Campus 2013 / priceminister


社債名に入っている「社債間限定同順位特約付」は、本社債以外の楽天社債に担保を設定する場合は、本社債にも同等の担保を設定するという条件なのでむしろ有利な特約です。

利率決定は6月13日ですが、満期3年で利率0.20% ~ 0.60%(中央値0.40%)は条件悪すぎです。
三木谷ふざけんなと言ったところでしょう。
 ⇒ 利率は年0.38%と驚きの低利率に決まりました。全く話になりません。


大和証券の他、ネット証券の楽天証券で発売されるため、地方債の購入同様にネット上のみで購入できる点は良いのですが、最低100万円が必要な上に、元本保証の定期預金の金利にも劣る条件では話になりません。

定期預金キャンペーン金利比較表 (2014年6月版・随時更新)でお伝えしているように、(口座は開きたくありませんが)SBJ銀行では満期3年で年0.45%の定期預金が組めるため、今回の楽天社債を買う必要性はありません。




楽天証券 楽天社債を100万円買うごとに1000ポイントもらえるキャンペーンも実施中

楽天証券では、額面100万円ごとに1,000ポイント(上限500,000ポイント)をプレゼントする「新発・楽天社債お買付Wキャンペーン」を実施しますが、貰えるポイントを考えても条件が低すぎて話になりません。

抽選で10名に楽天イーグルスオフィシャルグッズ(詳細未発表)プレゼントというどうでもいい景品もあります。


個人向けの初の楽天社債ということで興味深かったのですが、しょぼい内容でがっかりですね。


関連記事

 [2023.01.30追記]
 楽天グループの個人向け社債が満期2年・利率3.3%で発売中です。
 楽天モバイル債 満期2年・利率3.3%の円建社債が発売へ
関連記事

COMMENTS

1Comments

There are no comments yet.

タカちゃん

No title

これだったら個人向け国債変動10年を50万円以上買えば1000円キャッシュバックがある証券会社で、個人向け国債を買いますね。

個人で買える社債って本当に割に合わない物が多いですね。