2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ブログアクセスアップのために更新情報を配信しているSNSサービス4つ

CATEGORYSNS
緑色のSOCIALボタン
Image: FreeDigitalPhotos.net


ブログを書いている方であれば、誰でも自分のブログへのアクセスは気になるところです。

Google検索で上位表示されるように「良質なオリジナルコンテンツ」を書くことは重要なのですが、Googleのアルゴリズムは常に変わります。
検索経由だけでなくTwitterやFacebooknなどのSNSから見に来てもらうようにするとアクセスアップにつながります。

以下に私がブログ更新と同時に記事更新情報を配信しているSNSを紹介します。





ツイッター(Twitter)




ツイッターは、SNSの中でも気軽に書き込め、交流できることもあり、ツイッターへの記事更新情報から読みに来ていただく方は多いです。





ブロガーの方はまず最初にツイッターに更新情報を流すだけでもアクセスがアップするはずです。


関連記事

 当ブログのツイッター @kenz08 のフォロワー数が1000を超えました




Facebook



Facebookは利用されている方が多く、ツイッターの次に記事更新情報をお知らせすると多くの方に見てもらえます。

私もインデックス投資日記@川崎 公式Facebookページにて更新情報をお知らせしています。

いいね!を押していただくと、以後タイムラインに当ブログのfacebookページ更新情報も表示されます。




Google+ページ







ツイッターやFacebookに比べると利用者は少ないのですが、Google先生のSNSということで当ブログの更新情報をGoogle+ページにて告知しています。


関連記事


 インデックス投資日記@川崎 Google+ページ作成のお知らせ




Feedly (SNSでなくRSSリーダー)

follow us in feedly

FeedlyはSNSではなくRSSリーダーですが、私含め、RSSリーダーでブログ更新をチェックする方も多いです。

ブログの目立つ位置に上のようなFeedly登録ボタンを置いておき、少しでも登録しやすくしておくと良いでしょう。
詳細は、Feedly登録ボタンを当ブログに設置 簡単な作成手順も紹介 をご覧ください。




おわりに

当ブログでも過去に、記事番号1000番記念 ブログを書く際に気をつけている19項目ブログアクセスアップに向け記事を毎日更新するための6項目にてブログ運営ネタを書いています。

ブログ記事を頑張って書くことはもちろん重要ですが、多くの方に見に来てもらえないと意味がありません。

検索からの訪問だけに頼ることなく、SNSにも更新情報を伝えてSNS経由での来訪者も増えるようにしたいものです。


関連記事

 [2015.12.06追記]
 インデックス投資日記@川崎Tumblr(タンブラー)ページの紹介
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.